餌の寄付について動物園をサポート
2021年4月から本格的に運用を開始した餌の寄付の受入れですが,多くの企業・生産者・団体様からお申し出をいただております。なお、一般個人の方からの受入れは行っておりませんので、ご承知おき下さい。
本格運用に至ったのは,動物園が持続可能な運営を目指していくとともに,昨年策定した「いのちかがやく動物園構想2020~いのちをつなぎ,いのちが輝く動物園となるために~」において掲げたSDGsの目標達成に向けた取組でもあります。
SDGsの17の目標のうち「12つくる責任使う責任」において,持続可能な消費と生産のパターンを確保するターゲットとして,廃棄物の減少があげられています。そこで,従来,廃棄物として処理されていた野菜の端材や剪定枝などを飼育動物の餌とすることで,資源を有効活用することを目的に取組んでいます。また,ゾウが食べた分については,その糞を肥料化していることから,本園の廃棄量の減量とともに,再度,生産に活用されることで,資源の循環を達成できることにつながります。
同時に,剪定による里山等の環境保全や,それを食べる動物たちの飼育環境改善は,Goal15「 陸の豊かさも守ろう」で目的としている生物多様性保全にもつながりますし,これらの取組を来園者等に発信していくことは目標4「質の高い教育をみんなに」にもつなげられると考えています。
ここでは,年度及び4半期ごとの成果をまとめて,皆様にお伝えしてまいります。今後とも本園の運営に際しまして,皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
寄付を御検討いただく際は,以下のことを御参照の上,御相談下さい。
※餌の寄付を受け入れる際の留意事項
・事前に持ち込み内容・量・日時を事前に調整していただくこと(可能であれば3~4日前までに御連絡いただけると幸いです)
御寄付いただいたものが無駄にならないように、事前調整をさせていただいております。なお、せっかくお申し出いただいても、過剰・重複している際にはお断りする場合もございますので、御了承下さい。
掲載されていない品目については、一度少量で試してから、受け入れを判断させていただくことがございます。
・動物園にお持ちいただけること(9時~17時、昼休み12時~13時除く)
搬入は動物園二条通に面した車両通用扉(野菜類、剪定枝で異なります。)からお願いします。
なお、運送にかかる費用もご負担いただいております。
・剪定枝について(動物と樹木の評価2022.12)
・野菜の使用実績について(2021年度)
TEL:075-771-0210,FAX:075-752-1974
email:kyotoshiーdoubutsuen@city.kyoto.lg.jp
2023.2.8 御寄付ありがとうございます【R4.10-12】 ポスター
2022.10.22 御寄付ありがとうございます【R4.7~9】 ポスター
2022.9.1 御寄付ありがとうございます【R4.4~6】 ポスター
2021年度まとめ
2022.4.13 御寄付ありがとうございます【1月~3月】 ポスター
2022.1.14 御寄付ありがとうございます【10月~12月】 ポスター
2021.10.16 御寄付ありがとうございます【7月~9月】 ポスター
2021.7.9 御寄付ありがとうございます【4月~6月】 ポスター