飼育員ブログブログ

2013年4月17日(水)生き物・学び・研究センターの活動

                 

1. 生き物・学び・研究センターについて

2013年4月,京都市動物園に新しくできたセクション,「生き物・学び・研究センター」について,ご紹介します。
こちらのページをご覧ください。

<センター長よりごあいさつ>

こちらのページをご覧ください。

 

2.活動のおしらせ

(1)研究成果の公表について

2014年度の現在までの成果をまとめました。
こちらのページをご覧ください。

協力した研究が論文になりました。
「オオカミは目で語る? -視線を使ったコミュニケーションの可能性-」(京都大学のウェブページへのリンクです)
比較材料として,京都市動物園でフェネックの観察データが使われました。

2013年度の成果については,こちらのページをご覧ください。

(2)教育プログラムについて

生き物・学び・研究センターでおこなう教育プログラムについてお知らせします。

(1)「女子ワイルドライフ・サイエンティスト養成講座」

科学技術振興機構(JST)の実施する,2013年度「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択された事業です。このプログラムについて,詳しくはこちらのページで紹介しています。

 

(2)「動物園大学 ~野生動物学のすすめ~」

科学技術振興機構(JST)が,科学技術,理科,数学に関する観察,実験,実習等の体験的・問題解決的な学習活動を支援する「サイエンス・パートナーシップ・プログラム(JSTのウェブページへリンクしています) に採択されました。

SPP「動物園大学」の活動については,こちらのページをご覧ください。


(3)遠隔授業

    京都市教育委員会学校事務支援室の協力を得て,テレビ会議室を活用して実施します。
    なお,私立学校や他府県の場合は,Skypeを活用して実施します。
    実施例:平成25年10月7日 京都市立桃陽総合支援学校
          平成25年10月8日 京都市立梅津北小学校
    実施例:平成26年1月16日 京都市立紫野小学校
          平成26年6月13日 光華小学校(Skype)
         平成26年9月16日  雲雀丘学園小学校(Skype) 


 (4)実践プログラム

    ・京都市立第四錦林小学校
     2年生の授業の中で,年間を通して動物園を活用するプログラムを試行中です。 
     平成26年5月13日 遠足の際に,ゾウ舎の前でお話。
     平成26年7月16日 ゾウの糞の肥料を活用した野菜作り
     平成26年9月10日 ミトちゃんキュウリの生長報告(テレビ会議)
     平成26年10月8日 美都ちゃんにキュウリを届けに行ったよ!
     平成26年10月20日 美都ちゃんの1日学校事務支援室より
     平成26年11月27日 動物園の動物にあげる野菜を準備しよう&学習の準備
     平成26年12月12日 英語活動
     平成27年2月6日  Do you like carrots? / 授業後の様子
     平成27年3月5日  動物園での最後の学習

    ・京都市立錦林小学校
     地の利を生かし,新たに連携した学習に取り組むことになりました。
     平成26年10月15日 どうぶつ園のじゅうい
    
    ・京都府立西舞鶴高等学校
     
平成26年8月8日 全身骨格を活用した組立学習

    ・京都市立西院小学校
     平成27年3月11日 6年 卒業遠足


 
(5)京都大学との連携記念事業「野生動物学のすすめ」 

      6周年記念事業 実施日:平成26年4月5日,6日

 

     5周年記念事業 実施日:平成25年4月20日,21日