News生き物・学び・研究センター

[NEW!] 論文を発表しました!

ツキノワグマを事例として、3つの動物福祉評価手法(人による定性的評価、行動観察、AIを用いた行動解析)を比較しました。
山梨 裕美, 吉田 信明, 松阪 智子, 動物園動物における実践的な動物福祉評価方法の検討:ツキノワグマを対象とした動物福祉のリスク評価、人及び機械学習による行動観察の事例をもとに, 動物の行動と管理学会誌, 2023, 59 巻, 3 号, p. 37-47,  https://doi.org/10.20652/jabm.59.3_37, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jabm/59/3/59_37/_article/-char/ja

アジアゾウに竹を与えることに関して消化率や血液性状の観点から問題がないことが分かりました。
Tsuchiya, Y., Yayota, M., Kashima, Y., & Shiota, Y. (2023). Nutritional effect of feeding enrichment using bamboo Pleioblastus spp. in zoo-kept Asian elephants Elephas maximus. Journal of Zoo and Aquarium Research11(2), 267–273. https://doi.org/10.19227/jzar.v11i2.686

アジアゾウのミトとラオスからのゾウ4個体の同居の取組をまとめました。
米田弘樹
、櫻庭陽子、山梨裕美、松岡賢司、黒田恭子、島田かなえ、荒蒔祐輔、瀬尾亮太 (2023). 単独飼育解消を目指したアジアゾウの同居の取組と社会関係の形成. Animal Behaviour and Management 59(1), 8-16. DOI: https://doi.org/10.20652/jabm.59.1_8

キリンの行動と樹皮利用について調べました。
岡部光太 、福泉洋樹、河村あゆみ
、加瀬ちひろ、植竹勝治 (2023). 日本在来樹木の樹皮に対するキリンの選好性と採食行動の発現量の検討. Animal Behaviour and Management 59(1), 1-7. DOI: https://doi.org/10.20652/jabm.59.1_1

京都市動物園のキリンを対象にストレスに影響する要因を調べました。
Saito, M., Matsunaga, M., Fukuizumi, H., Nakamichi, M., & Kinoshita, K. (2023). Factors affecting captive female giraffe stress response: Male presence, small enclosure, and low temperature. Zoo Biology, 1– 12. DOI: https://doi.org/10. 1002/zoo.21774

メスのスローロリスが同性個体と同居することでストレスが軽減することや異常行動が減少することが分かりました!
Alejandro, J., Yamanashi, Y., Nemoto, K., Mouri, K., Huang, C.-w., Bercovitch, F. B., & Huffman, M. A. (2023). Reducing stress and stereotypic behaviors in captive female pygmy slow lorises (Nycticebus pygmeaus). American Journal of Primatology, n/a(n/a), e23495. DOI: https://doi.org/10.1002/ajp.23495

血液を用いてヒグマの年齢が推定可能に!飼育、野生ヒグマの血液を用いてDNAメチル化レベルに基づく新規年齢推定法を確立しました。
Nakamura, S., Yamazaki, J., Matsumoto, N., Inoue-Murayama, M., Qi, H., Yamanaka, M., Nakanishi, M., Yanagawa, Y., Sashika, M., Tsubota, T., Ito, H., & Shimozuru, M. (2023). Age estimation based on blood DNA methylation levels in brown bears. Molecular Ecology Resources, 00, 1– 15. https://doi.org/10.1111/1755-0998.13788

———-2022年度————-

高校生と共同で,スローロリスの保全や福祉についての教材の評価を行いました。京都大学・公益財団法人日本モンキーセンター・私立関西大倉高等学校・大阪府立北野高等学校との共同研究です。
山梨 裕美
, 徳山 奈帆子,赤見 理恵,乾 真子,土手 結月,石井 愛夏,佐々木 伶奈,松浦 有花,高野 華花,奥村 逞人,池田 義知. 2022: スローロリス(Nycticebus spp.)を題材とした 小型霊長類の保全と福祉に関する教育教材の開発とその評価: 高校生を対象とした調査. 霊長類研究, advpub. doi:10.2354/psj.38.019

動物園における樹葉サイレージの活用を目的に,樹葉のサイレージ調製の過程における栄養成分や発酵性状の変化を比較し,飼育下の動物の受容度を調べました。岐阜大学・静岡市立日本平動物園の共同研究です。京都市動物園職員の大学院時代の成果です
星野 智, 島田 英里, 髙橋 勇太, 八代田 真人, 樹葉サイレージの調製過程における栄養成分の変化と飼育下有蹄類および霊長類が示す嗜好性 , 動物の行動と管理学会誌, 2022, 58 巻, 2 号, p. 48-65, 公開日 2022/07/20, Online ISSN 2435-0397, https://doi.org/10.20652/jabm.58.2_48, https://www.jstage.jst.go.jp/article/jabm/58/2/58_48/_article/-char/ja

動物園のテングザルを対象として,採食品目の見直しを行い,健康への影響を評価しました。岐阜大学・よこはま動物園ズーラシア・サバ野生動物管理局・中部大学の共同研究です。京都市動物園職員の大学院時代の成果です
Hoshino, S., Seino, S., Azumano, A. et al. Modifying the diets of captive proboscis monkeys in a temperate zoo to reduce weight loss and renal disease. Primates (2022). https://doi.org/10.1007/s10329-022-01031-y

サイの授乳行動について,安佐動物公園で調査しました!
Nakamichi, M., & Saito, M. (2022). Nursing behaviours of black rhinoceros Di ceros bicornis in a zoological park: a case report. Journal of Zoo and Aquarium Research, 10(3), 158–162. https://doi.org/10.19227/jzar.v10i3.645 https://ww.jzar.org/jzar/article/view/645

チンパンジーの寿命を肝炎ウィルスの持続感染個体とそうでない個体で比較したところ,肝炎ウィルス持続感染個体で短くなることがわかりました。
Hirata S, Havercamp K, Yamanashi Y, Udono T 2022: Hepatitis C virus infection reduces the lifespan of chimpanzees used in biomedical research. Biology Letters, 18(8), 20220048. doi:doi:10.1098/rsbl.2022.0048

ツシマヤマネコの遺伝的多様性を野生と飼育下で比較しました。
Ito H
, Nakajima N, Onuma M, Inoue-Murayama M. Comparison of the Genetic Diversity of the Captive and Wild Populations of the Tsushima Leopard Cat Using a GRAS-Di Analysis. Animals. 2022; 12(11):1464. https://doi.org/10.3390/ani12111464

アミメキリンの体重変化-京都市動物園の飼育個体の記録-.
高木直子,岡部光太,河村あゆみ,福泉洋樹,松永雅之,伊藤英之 (2022) 動物園水族館水族館雑誌64巻1号, 18-22.

京都市動物園のキリンに対する採食エンリッチメント、特に葉以外の部分の採食の検討
An investigation of browsing enrichment, especially non-leaf foraging, on giraffes (Giraffa camelopardalis reticulata) at Kyoto City Zoo in Japan.
Kota Okabe, Hiroki Fukuizumi, Ayumi Kawamura, Chihiro Kase, Katsuji Uetake (2022) Zoo Biology, Early View. https://doi.org/10.1002/zoo.21726

アメリカバクにおける乳成分組成および仔の吸乳頻度.
荒蒔祐輔, 魚津諒大, 金澤朋子, 渡邊駿, 福田健二, 浦島匡, 田中正之 (2022) ミルクサイエンス71巻2号,35-41.
https://doi.org/10.11465/milk.71.35

グレビーシマウマ(Equus grevyi)の乳成分組成の泌乳期間による変動.
福泉洋樹, 松永雅之, 河村あゆみ, 廽神果那, 浦島匡, 福田健二 (2022) ミルクサイエンス71巻2号,42-46.
https://doi.org/10.11465/milk.71.42

野生生物保全における動物園の役割.
田中正之 (2022) Wildlife Forum 27巻1号 3-5.

環境エンリッチメントアイテムの複雑化と行動レパートリーに関する調査-環境エンリッチメントの簡易評価を目的として,アムールトラを例に-.
岡部光太,松永雅之,滑川芽衣,植竹勝治(2021) 動物園水族館雑誌63巻1号, 14-19.

生き物・学び・研究センター研究員の齋藤美保(さいとうみほ)が,タンザニアにおける野生マサイキリンの母仔関係に関する研究成果をまとめた本を出版しました。
 『新・動物記1 キリンの保育園 タンザニアでみつめた彼らの仔育て』
齋藤美保 著,黒田末壽・西江仁徳 編,
発行: 京都大学学術出版会 296ページ 定価2,420円(税込)  ISBN:9784814003334
くわしくはニュースのページ