イベント
2023年8月1日(火)~2023年8月3日(木)(開園120周年記念)第4回「夏休み動物園教室」の開催について
この度、京都市動物園では、第4回「夏休み動物園教室」を開催しますのでお知らせします。 年齢に応じて、動物園ならではの内容を楽しく学べるプログラムとなっています。夏休みの思い出や、自由研究のヒントにもなりますので、是非ご参加ください。皆様の御応募をお待ちしています。
1 開催日時と対象者
(1)令和5年8月1日(火) 対象者:小学校3年生及び4年生
(2)令和5年8月2日(水) 対象者:小学校5年生及び6年生
(3)令和5年8月3日(木) 対象者:中学生
各日、午前8時40分~午前12時
※ 小雨決行。ただし、荒天の場合は中止。
※ 京都市外在住でも参加可能。
2 場所
京都市動物園内
3 内容
室内を中心として、体験しながら動物のことを楽しく学べるワークショップです。
(1)「セミの抜け殻博士になろう!」(対象:小学校3年生及び4年生)
日本の夏を代表する昆虫のひとつ、「セミ」。
地面から出てきた幼虫は、木に登り、「羽化」をし、成虫になります。
その時に残る「抜け殻」は実はセミによって姿が違います。
動物園で「抜け殻」を探して、観察し、どんな種類のセミがいるか調べてみましょう。
みんなでセミの抜け殻博士になりませんか?
(2)「ゾウ糞ペーパーを作ろう」(対象:小学校5年生及び6年生)
アジアゾウのウンチで紙すき体験を行います。
体がとても大きいゾウは食べる量も多ければ、ウンチもたくさんします。
ウンチを通して、ゾウを観察し、ウンチの役割について学び、
ゾウについて理解を深めてみませんか?
(3)「サル?ヒト?ヒト科の仲間たち」(対象:中学生)
私たちヒトも属する、霊長目ヒト科。
その中で、当園で飼育しているゴリラとチンパンジーについて、
ヒトと比較しながら彼らの生態や行動を学びましょう。
よく知られたイメージとは違う彼らの本当の姿を知り、
野生動物との関わり方について考えてみましょう。
4 募集人数
各回20名 合計60名
※ 申込多数の場合は、抽選で参加者を決定します。
5 募集方法
(1)募集期間
令和5年6月13日(火)~6月30日(金)※往復はがきは必着
(2)申込方法
京都市動物園ウェブサイトのイベントページ参加申込フォーム
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=6839
又は往復はがき
(3)必要記載事項
往復はがきの場合は、次の必要事項を記載してください。
往信用はがき | <表面> 〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内 京都市動物園 「夏休み動物園教室」係 <裏面> ・ ワークショップ番号 ・ 参加者全員の氏名(3名まで)と学年 ・ 代表者の緊急連絡先(電話番号) |
返信用はがき | 返信先の郵便番号、住所、氏名 |
(4)留意事項
・1通のはがきで異なるワークショップへの申込みも受け付けますが、
抽選はワークショップごとに行います。
(例:小学校3・4年生のワークショップは当選で、
小学校5・6年生のワークショップは落選となる場合があります。)
・応募は1人1回に限ります。重複しての応募は御遠慮ください。
重複応募が明らかな場合、無効とします。
・抽選結果は7月中旬に、メール又は返信用はがきでお知らせします。
6 参加費用
1人につき1,000円(当日持参)
7 持ち物
筆記用具、帽子、水筒、雨具(雨天の場合)
8 備考
当日は動きやすく、汚れてもよい服装で参加してください。
京都市動物園への移動に際する安全確保は、参加者及び保護者御自身にてお願いします。
保護者がお迎えに来られる場合には、必ず参加者との間で待ち合わせ場所を事前に決め、
正午までにお越しください。
9 背景
これまで48年間、夏に屋外で実施していた「サマースクール」は、夏期の酷暑を鑑み、
「ウィンタースクール」として冬季開催とし、令和2年度から、室内中心で行う
「夏休み動物園教室」をスタートさせました。
10 お問合せ
動物園総務課(電話:075-771-0210)
※ 午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。