イベント

2018年4月14日(土)4園館連携@野生動物学のすすめ


京都市動物園,京都市青少年科学センター,京都府立植物園,京都水族館が「きょうと☆いのちかがやく博物館」として連携協定を締結して3年になりました。昨年から京都市環境政策局環境管理課も加わり,「4園館連携」としてともに活動しています。

4月14日(土)には,京都市動物園で開催した「野生動物学のすすめ」の中で,
4園館連携事業を実施しました。
プログラムはこちらのページをご覧ください。

当日の様子です。この週末は,雨予報が出ていましたが,午前中は晴れ間も見られるよい天気でした。


以下,それぞれのプログラムの様子です。
京都府立植物園西原副園長による園内ガイド。


京都水族館は,「生きものチャーム」づくり。


京都市青少年科学センターのブースでは,「まゆ」から糸を取り出そう。


環境管理課のブースでは,「生物多様性クイズ」に挑戦。

そして,京都市動物園は,「トラのエンリッチメントにレッツトライ」
アムールトラの「オク」が特任園長に就任した記念に,トラが心身ともに健康に暮らせるような環境を作る取組に参加しました。まず,トラについて,レクチャーを受けた後,


トラの運動場にも入って活動。

その後,トラの様子を観察しました。

午前中いっぱいは時々風が吹くものの,よい天気のうちに終えることができました。

午後からは,京都市立芸術大学との連携イベントでした。
同大学の,芸術資料館館長である田島達也先生にお越しいただいて,
「探検 日本美術動物園」という内容でお話しをいただきました。




なお,この講演会は,京都市立芸術大学の芸術資料館収蔵品展
「明治150年記念展 画学生のまなざし-京都市動物園との出会い」
の関連イベントとして行われました。
くわしくは,京都市立芸術大学のサイトまで。
イベントは連休明けの5月13日まで行われています(動物園のイーストギャラリーでも展示を行っています)。


田中正之