生き物・学び・研究センターブログ

2024年5月30日(木)(チンパンジーのお勉強)コイコとタカシ

チンパンジーとゴリラの「お勉強」について、6月の予定表を京都市動物園のウェブページにアップしました。

チンパンジーたちのお勉強 でご確認ください。

チンパンジーの勉強部屋をいつもとは違う方向から撮影した画像でご覧いただきます。

手前右から、タカシ、コイコ、ジェームス

コイコは画面に提示された1から10までの数字を、タカシは1から16までの数字を正しい順番で触れる問題に挑戦中。

奥で座っているジェームスは、席を離れている間にコイコに場所を取られてしまったので、場所が空くのを待っています。

問題を間違えて、ジェームスのところに行くコイコ。間違いが続くと、自分をごまかすためか、気分を変えるためか、少しの間だけ場所を離れることが、コイコに限らずよく見られます。

すぐに元の場所に戻って、問題を再開したコイコ。

勉強しているチンパンジーは、右から、ニイニ、タカシ、コイコ。

待っていても場所が空かないので、部屋の中を移動するジェームス(手前)。

元のカメラの画面からジェームスが消えましたが、コイコとタカシは変わらず問題を続けます。

コイコは5割ちょっと。タカシは7割くらいの正解率で、勉強を続けています。

コイコもタカシも、2009年にチンパンジーの勉強部屋ができて以来、「数字のお勉強」に参加してくれています。今年で15年になりますが、ご覧のとおり、まだまだやる気は衰えていません。コイコは推定45歳以上、タカシも36歳になりましたが、彼らがやる気を見せている間は、その様子をお知らせしていきたいと思います。

YouTubeの京都市動物園公式チャンネルでは、チンパンジーやゴリラたちのお勉強で見られたエピソードを公開しています。この日のエピソードは、こちらでご覧いただけます。

(チンパンジーのお勉強)コイコとタカシ

余談ですが、コイコが勉強していたモニターを入れているアクリル樹脂製のパネルを新しくしました。

先日、ゴリラの勉強用のパネルも新しくしましたが、使っているうちに傷んでくるので、何年かおきには更新しています。タッチモニターと勉強部屋の金属フレームのサイズぴったりに合わせて完全オーダーメイドで作るので、製作を引き受けてくれる会社がなかなか見つからなかったのですが、ようやく更新できました。


田中正之