生き物・学び・研究センターブログ

2024年5月11日(土)センターの日誌050 サツマイモの植付け

生き物・学び・研究センターは、動物園内にある、教育と研究を行う部署です。
このブログでは、動物園にあるけど飼育ではない、センターの業務をご紹介しています。

ゴールデンウイークを超えて、随分暖かくなってきました。
動物園でも、春植えの作物の準備を進めています。

こちらは、熱帯動物館のバックヤードで育てていた、水耕栽培のサツマイモ。
僅か1か月、水だけでここまで育つとはと驚かされました。

育った茎を切取り、数日日陰で保存して、茎の付け根から根(不定根)が出てくるのを待ちます。

不定根が出た茎を、精華大学の学生さんと一緒に、おとぎの国屋上の畑に植えました。

陰干ししている間に葉が萎れてしまいましたが、数日後には再び張りを取戻しました。
無事、根を張ったものと思われます。
夏から秋にかけて、旺盛な生命力で畑を覆い尽くしていく様子を、是非ご覧ください。

土佐