飼育員ブログブログ
2024年10月8日(火)類人猿舎の歴史2~建設への流れ~
本園での類人猿の飼育は、ボルネオオランウータンが明治44(1911)年から、
【明治44(1911)年発行の動物園一覧より:「しやうじやう(猩々)」と表記されています。】
テナガザルの飼育が大正5(1916)年から、
温暖室のテナガザル
チンパンジーの飼育が昭和9(1934)年から始まっています。
そして、昭和30年代には、シシオザル、マンドリル、マントヒヒ、ミドリヒヒ(?)、ブタオザル、クロテナガザル、ボンネットザル、カニクイザル、ミドリザル、マーモセット等が温暖室で飼育されており、
手狭になったことから、サル類の飼育場所として、昭和34(1959)年度~36(1961)年度にかけて、昭和35(1960)年6月に2室、同年10月に5室、昭和36(1961)年12月に2室が竣工して、計9室が横に並んだアパート形式の熱帯猿類舎が整備されました。
その最中、昭和35年(1960)10月にローランドゴリラ1ペア(ジミー(オス)、べべ(メス))が到着し、
【コンゴ生まれで、1年ほど現地の人に飼育され、ウィーンの動物商経由で来園したと紹介されています。】
先住のテナガザルやチンパンジーと共に猿類舎で類人猿が飼育されるようになり、
【来園時推定2歳、身長60cm、体重8kg】
成長にともない、今度は類人猿舎の建設計画が立てられました。
8~9歳頃と思われますが、ぐっと体が大きくなっているのが分かります。
昭和37(1962)年頃の園内マップには新猿類舎として記載されており、
整備に合わせて、正門にはサルのアーチが設置されるなど盛り上げていたようです。
次は、いよいよ類人猿舎の竣工について、お伝えします。
なお、新猿類舎は、後年サル舎と呼んでおり、
100周年記念事業の一つとして、平成16(2004)年に現在のサル舎が整備されたことにともない撤去されています。
現在の状況です。
園長 和田