飼育員ブログブログ

2022年9月22日(木)アオイ、プチお引っ越しします!

現在、京都市動物園の7代目アニマル園長を務めているアムールトラのアオイ。今月末には18歳になりますが、トラは飼育下でも20年で相当高齢だと言われているので、結構なお年です。

食欲も少し細くなってきていて、足腰も少し弱くなってきていて、年をとってきているなぁと感じることがちょこちょこあります。

そしてこの数年、高齢が原因かはわかりませんが、てんかんのような発作が起きるようになりました。

てんかんの発作自体は時間が経てばおさまるものですが、発作を起こすとよろついて歩き回ってけいれんを起こして…という状況になります。なので、トラは暑い日などはプールで水浴びもしますが、発作を起こしてプールに落ちては困るのでアオイのプールは浅くしか水を張らない、などの対策をしています。

最初は発作の間隔が1年ほど空いたりもしましたが、短いときで1か月しか間隔がないこともあり、頻度が少し上がってきている印象です。

対策をしているとは言え、現在の動物舎は高いところにも登れるような構造になっており、高いところで発作が起きる可能性がないとも言えません。

なので、10月3日の休園日に現在のトラ舎からお隣のジャガー舎の東グラウンドへ引っ越しをすることになりました。

オクと網越しで顔を合わせることはなくなってしまいますが、これもアオイの健康のため。オクも使えるグラウンドが広くなり、現在はオクとアオイで日替わりで夜間もグラウンドを使っていますが、移動後は毎日オクもアオイも夜間にグラウンドが使えるようになるので悪いことだけではないと思います。

今後、てんかんの薬を投薬することになるかもしれないので、その関係で採血のトレーニングもしています!

肉を与えている間に担当獣医がしっぽから採血できるようにと練習をしています。まだまだ採血ができるところまでは至っていませんが、徐々にステップアップしている、というよりはすごくできる日と全然できない日がある、という感じです^^;

トレーニングは強制してするものではないので、アオイの気分が乗らなければやりません。食欲がそこまでないこともあり、なかなかトレーニングも長続きはしません。トレーニングの途中で部屋の奥に座りに行ってしまうことも多いです。

座るときに人がため息をつくみたいに「ふぅぅぅ…」と言いながら座るのがすごく面白くて、トレーニングから離脱してしまうのは担当者としては残念なことですが「ふぅぅぅ…」を聞くのは少し楽しみにしていたりもします(笑)

座った状態から寝てしまうこともありますが、そのときにも「ふぅぅぅ…」とよく言います(笑)

これからもアオイのペースに合わせて続けていけたらと思っています!

10月3日に移動を予定しているので、アオイが今のトラ舎にいる姿を見られるのもあと少しの間だけです。ぜひ、トラ舎にいるアオイも、ジャガー舎に移動してからのアオイも見に来ていただきたいと思います!

アムールトラ担当 なかはら