動物園長からのメッセージ
~どうぶつマスクプロジェクトによせて~
京都市動物園は,新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染が広がらないように閉園しています。
自分自身はもちろん大切な人の「いのち」を守るために,今はできるだけ人との接触を避け,おうちで過ごすことが大切な時期です。
そこで,嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学の先生方とおうちで楽しく過ごす方法について相談して,どうぶつマスクプロジェクトを進めることになりました。先生方の協力で,動物の顔をイメージしたマスクをおうちで楽しく作れるような動画制作や作り方の解説シート,マスクの型紙等を用意しました。
おうちで京都市動物園の動物たちのことを思い浮かべながらマスクづくりを楽しんでくださいね。マスクはちょっと苦手という方にも楽しく着けていただけると嬉しいです。
↑をクリックすると動画が見られます
★気温・湿度の高い中でのマスク着用には注意が必要です。
熱中症にならないよう,適宜マスクを外しましょう。
★ペンを使用した時には,よく乾かして匂いがしなくなってから使いましょう。
らくがきバージョン編
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒らくがきバージョン作り方
参考どうぶつ画像
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒どうぶつ画像
リッチな,ぬのバージョン編
★デザインや素材は,好みや季節に合わせてアレンジして下さい。
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒リッチな,ぬのバージョン編
どうぶつマスク型紙コレクション
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒どうぶつマスク型紙コレクション
Sサイズ型紙
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒Sサイズ型紙
Mサイズ型紙
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒Mサイズ型紙
Lサイズ型紙
PDFはこちらからダウンロードして下さい
⇒Lサイズ型紙
イメージキャラクターの「マスくん」