動物園DEサイエンストーク一覧教育普及活動
2024年度 動物園DEサイエンストーク
5月5日 内藤アンネグレート素「遺伝子解析から希少猛禽類イヌワシとクマタカの保全を考える」
6月2日 西田 貴明「生き物や自然は、どうやって守るの?」
7月7日 藤森 崇 「空気中のDNAをつかまえる!
8月4日 尾崎 清明「ヤンバルクイナ野生復帰大作戦」
9月1日 高木佐保「ネコの心を調べる方法」
10月6日 伊澤雅子「国境の島のツシマヤマネコ」
11月3日 久門美月「ヒトとクマの暮らしを考える」
12月1日 瀬尾 亮太「ラオスからゾウ来園10周年」
2023年度 動物園DEサイエンストーク
2024年3月3日(日)上野山 怜子・宮崎 雅雄「なぜネコ科動物はマタタビに反応するのか?―その意義と進化過程の不思議についてー」
2024年2月4日 楠田哲士 「キリンの繁殖生理をフンから調べる―10年間の繁殖事情の改善」2024年1月7日 木下千尋 「ウミガメの背中にのって:浦島太郎の目線で見るウミガメの暮らし」中止
2023年11月5日 豊田有 「タイ王国に生息するベニガオザルの生態と保全の現状」
2023年10月1日 佐藤宏樹 「今世紀で消滅する!? キツネザルが育むマダガスカルの森」
2023年9月3日 佐藤悠 「保全遺伝学の最前線―ゲノム解析が明らかにする鳥類の遺伝的多様性」
2023年8月6日 坂東元 「共存の未来を探る」
2023年7月2日 松田一希 「テングザル -長い鼻の秘密とボルネオ島での奮闘記-」
2023年6月4日 辻野亮 「隣の奈良のシカ」
2023年5月7日 染谷梓 「ひとりになれない私たち~微生物のはなし~」
2022年度 動物園DEサイエンストーク
2023年3月5日 戸澤あきつ、山梨裕美 「動物園でサイエンスコミュニケーションをはじめよう!-「ふれあい」をテーマにー」
2023年2月4日 田和優子 「マレーシアの動物たちと「塩場」」
2023年1月8日 荒蒔祐輔 「Antaの知らない世界~バクの子育てのお話~」
2022年12月18日 岩田高志 「バイオロギングで迫る、海のほ乳類の不思議」
2022年11月6日 木村里子 「音で見る:イルカのエコーロケーション」
2022年10月4日 許斐有希 「動物園DE里山の彼ら。憎らしいけど憎めない」
2022年9月4日 油田照秋 「父親が違う?一夫一妻のシジュウカラの繁殖戦略」
2022年8月7日 山田一憲 「ニホンザルとの共生について考える」
2022年7月3日 吉田信明、田中正之 「勉強部屋をカメラで見てみたら:AI技術でわかること」
2022年6月5日 工藤宏美 「かわいい子には旅をさせる?アオウミガメの性格研究」
2022年4月24日 長野秀美 「日本の森、シカが壊して、タヌキが救う!?」
2021年度 動物園DEサイエンストーク
2022年3月27日 藤原摩耶子 「卵子を保存して野生動物を守る」
2022年2月27日 貝ケ石優 「淡路島の『やさしい』ニホンザル」
2022年1月30日 (開催中止) 油田照秋 「父親が違う?一夫一妻のシジュウカラの繁殖戦略」(山階鳥類研究所との連携記念講演会)
2021年12月19日 井上漱太 「野生動物研究とAI」
2021年11月28日 中林雅 「ボルネオ島の森を育てるシベット」
2021年10月24日 田島知之 「スマトラの森とオランウータンの未来」
2021年9月25日 田和優子 「大量絶滅で困るのはだれ?」(オンライン開催)
2021年8月22日 齋藤美保 「野生のキリンの暮らし」
2021年7月25日 山梨裕美 「ニイニはベッド職人~伝わるチンパンジーのベッド作り~」
2021年4月25日 (開催中止) 齋藤美保「野生のキリンの暮らし ータンザニアへ,リモート調査に出かけよう!ー」
2020年度 動物園DEサイエンストーク
2021年3月28日 久山喜久雄 「里山自然探訪~身近な森でウォッチング」(当日の様子はこちら)
2021年2月28日 三谷曜子 「シャチとヒトが共に暮らす海に」
2021年1月24日 瀬尾哲也 「どうせ食べられる家畜のアニマルウェルフェア」(当日の様子はこちら)
2020年12月20日 西村勇、東井孝司、服部篤子 「京のみつばちは働き者!?蜂蜜でわかる地域の自然」(当日の様子はこちら)
2020年11月29日 須藤一成 「ツキノワグマをとりまく自然と野生動物」
2020年10月25日 森阪匡通 「イルカから学ぶポストコロナ時代のコミュニケーション」
2020年9月23日 郡司芽久 「キリンのからだの中のはなし」(当日の様子はこちら)
2020年8月23日 新宅勇太 「日本のネズミ 多様性と保全」(当日の様子はこちら)
2020年7月26日 徳山奈帆子 「ボノボのガールズパワー」(当日の様子はこちら)
※新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため,会場を動物園レクチャールームに移して再開
2019年度
2020年3月22日 (開催中止) 新宅勇太 「日本のネズミ 多様性と保全」【中止】
2020年2月23日 木下こづえ 「世界でいちばん高いところに暮らすネコ:ユキヒョウ」
2020年1月26日 齋藤美保 「キリンの夜の授乳事情〜京都市動物園のキリンの母仔のビデオ観察からわかったこと〜」
2019年12月15日 高木直子、山梨裕美 「キリンはどれだけ眠るのか」
2019年11月24日 村松大輔 「心拍と体温から探るナマケモノの省エネ生活」
2019年10月26日 動物園ムードメーカー・zoojo 「動物園をもっとおもしろく」
2019年9月22日 田中正之 「ゴリラのお勉強 ~ゴリラはどれくらいできるのか!?~」
2019年8月25日 幸島和子 「クマノミとイソギンチャクの共生関係を支えるしくみについて」
2019年7月28日 岡桃子 「アムールトラの域外保全~動物福祉と環境エンリッチメント~」
2019年6月30日 柳興鎭 「ボノボの老化は人間より早いのか?」
2019年5月26日 安井早紀 「海外のゴリラ飼育に触れて&キンタロウの誕生」
2019年4月28日 半谷吾郎 「ヤクスギの森に住むニホンザルの暮らし」
2018年度
2019年3月24日 大塚亮真 「入らずの森のマウンテンゴリラ」
2019年2月24日 坂本英房、山梨裕美 「野生のツシマヤマネコを訪ねて」
2019年1月27日 大豊盛重 「アフリカでの循環型トイレを用いた持続可能な村づくり」
2018年12月16日 田島知之 「デカい顔した森の人、オランウータンのふしぎな魅力 」
2018年11月25日 坪川桂子 「野生オスゴリラの一生 」
2018年10月28日 松本卓也 「離乳期の野生チンパンジーは何を食べる?:赤ちゃん目線で捉える人類の進化 」
2018年10月21日 観〇光グループによるパネルディスカッション 「美術作品に見る動物芸術作品」
2018年8月26日 斎藤美保 「キリンの子育て:ヒトと似ているようでちょっと違う」
2018年7月22日 高橋鐵雄 「誰も知らない動物園の昔話パート2」
2018年6月24日 川上浩司 「不便でよかったことありませんか?」
2018年5月26日 木岡真一ほか 「スローロリスについてのノロノロ話」
2018年4月22日 伊勢田哲治 「動物をかわいがるとはどういうことなのか」
2017年度
2018年3月25日 福井亘 「鳥からみるみどり、みどりからみる鳥」
2018年2月24日 千松信也 「猟師が読み解く京都の自然 ~山が荒れたからイノシシが街に?~」
2018年1月28日 土佐祐輔 「アフリカ研修報告~タンザニアの車窓から~」
2017年12月17日 大渕希郷 「科学コミュニケーター奮闘記~様々な野生動物をもとめて西へ東へ~」
2017年11月26日 伊藤英之 「動物園の動物を絶やさないために」
2017年10月22日 池田泰子ほか 「動物を観察する、命を描く」
2017年9月24日 櫻庭陽子 「動物のバリアフリーとは?~障害をもつチンパンジーから学んだこと~」
2017年8月27日 佐賀真一 「小学生に向けた環境教育~ボルネオへの恩返しが未来につなぐ~」
2017年7月23日 黒鳥英俊 「上野と京都を取り持つゴリラの話」
2017年6月25日 田中正之、山梨裕美 「コロンビアに行ってきました。」
2017年5月28日 木下こづえ 「世界で最も高いところに暮らすネコ科動物・ユキヒョウの魅力」
2017年4月23日 田中正之 「サルのお勉強ー9年のあゆみー」
2016年度
2017年3月26日 座馬耕一郎 「チンパンジーはベッド職人~眠りの進化を考える~」
2017年2月26日 山梨裕美 「ニイニは見習いベッド職人」
2017年1月22日 高柳敦氏 「防除のやり方は シカが教えてくれた!~獣害防除のための動物との話し方~」
2016年12月25日 坂本英房 「若冲の屏風に登場する動物たち」
2016年11月27日 安井早紀 「私の見たタンザニア ~タンザニア研修報告~」
2016年10月23日 本郷峻 「マンドリルはなぜ群れる?-ド派手なサルの謎に迫る-」
2016年9月25日 石塚真太郎 「京都市動物園に通っていたら、アフリカにボノボの調査に行くことになりました。」
2016年8月28日 土田さやか 「フィールドでラボはじめました!!!-ゴリラの住む熱帯雨林からニホンライチョウのすむ雪山まで-」
2016年7月24日 中西宣夫 「ボルネオの熱帯雨林に暮らす生き物たち―オナガサイチョウの生態と保全―」
2016年6月26日 長尾充徳 「僕の動物との関わり方」
2016年5月22日 高橋鉄雄 「誰も知らない動物園の昔話」
2016年4月24日 板倉豊 「京都で自然観察会30年!~ありふれた自然 おいしい自然 すてきな自然~センス・オブ・ワンダ!」
2015年度
2016年3月27日 大塚亮真 「ゴリラのお話」
2016年2月28日 田中正之 「勉強部屋で起こったあんなこと、こんなこと お話しします」
2016年1月24日 坂本英房 「生まれ変わった動物園が目指すもの」
2015年12月23日 田中正之 「チンパンジーとゴリラの子どもたちのお話」