沿革・年表・動物園の歩み動物園のご紹介
年月 | 備考欄 | |
1903年4月 | 前日までに開園の準備は終わり、宮内省下賜の動物も着園し、4月1日開園する。特に開園式は行わず内貴市長・渡辺参事来援視察、入園者6,591人 敷地面積34,059㎡ 収容動物61種238点 | |
1905年12月 | 「京都市紀念動物園案内」を初出版、定価5銭で販売 | |
1907年9月 | シャム(タイ)公使に依頼のゾウ1頭来園 | |
1910年2月 | ライオン雌雄各2頭誕生(国内初)、うち雄1頭檻外に放り出され、人工保育とする | |
1913年5月 | 創立10周年記念事業実施 収容動物156種 274点 | |
1913年7月 | 午後11時まで夜間開園開催 | |
1923年3月 | ゾウ舎竣工、仮収容舎よりアジアゾウ「パルマ号」を移動 | |
1927年8月 | カバ舎竣工(12月雌1頭来園) | |
1929年1月 | ヒグマ3頭誕生 | |
1931年5月 | タンチョウのひな、2羽ふ化 | |
1932年6月 | ライオン雄「小桜号」脱出したため、射殺 | |
1933年12月 | カバ雌1頭誕生するが(国内初)、4日後に死亡 | |
1934年8月 | チンパンジー雌1頭来園 | |
1937年5月 | カリフォルニアアシカ1頭誕生 | |
1939年11月 | 第一回全国動物園園長会議を本園で開催 | |
1940年8月 | シマウマ雌1頭誕生、「初縞号」と命名 | |
1944年~1945年 | 軍の命令によりヒグマ、ホッキョクグマ、ナマケグマ、マレーグマ、ツキノワグマ、ライオン、トラ、ヒョウを処分。カバ、ラクダ、シマウマ、スイギュウなども飢えや栄養失調、暖房が出来ないための寒さで死亡。第二次世界大戦終戦時(9月末)、収容動物72種274点(昭和15年末 209種965点) | |
1946年4月 | 進駐軍により南側約13,200㎡が接収 | |
1950年8月 | アジアゾウ雌1頭・ニシキヘビ2頭来園、梅小路駅から歓迎行列実施 | |
1952年5月 | 接収解除 | |
1953年4月 | キリン舎竣工 | |
1953年6月 | トラ雌2頭・雄1頭誕生(国内初) ダチョウのひな1羽人工孵化に成功(本園初) | |
1953年11月 | 海水水族館開館(昭和43年10月撤去) | |
1954年3月 | アシカ池竣工 | |
1954年8月 | 10日から5日間、「サマースクール」開催、児童180名参加(現在の小学生サマースクールの前身) | |
1954年10月 | シシオザル自然繁殖(国内初) | |
1955年2月 | 「おとぎの国」開設、別料金で1人10円徴収(昭和51年4月1日より徴収廃止、現在は無料 | |
1960年10月 | ニシローランドゴリラ1ペア来園 | |
1962年4月 | ||
1962年5月 | シロテテナガザル雄1頭誕生、人工保育とする(国内初) | |
1964年4月 | 「京都市紀念動物園」から「京都市動物園」に改称 | |
1964年12月 | チンパンジー雌1頭誕生(本園初)、「初子」と命名 | |
1966年5月 | シュバシコウ、人工ふ化に成功(国内初) | |
1967年4月 | クロエリハクチョウ1羽ふ化(国内初) | |
1968年9月 | アミメキリン雄1頭誕生(本園初)、「高雄」と命名 | |
1969年10月 | ボルネオオランウータン1ペア来園 | |
1969年12月 | 類人猿舎竣工 | |
1970年7月 | ニホンカモシカ雄1頭誕生(本園初成育)、「テツ」と命名 | |
1970年10月 | ニシゴリラ雄1頭誕生(国内初)、「マック」と命名 | |
1971年6月 | ベニイロフラミンゴふ化・成育に成功(国内初) | |
1971年8月 | 小学生以下無料入園実施 | |
1972年8月 | 「動物園だより」創刊 | |
1974年4月 | は虫類館竣工 | |
1974年9月 | 京都市児童画コンクール開始 | |
1975年11月 | ボルネオオランウータン雌1頭誕生(本園初)、「チャコ」と命名 | |
1976年7月 | ヨーロッパバイソン雌1頭誕生(国内初) | |
1976年9月 | フロリダキングヘビ人工繁殖に成功(国内初) | |
1977年4月 | 月曜休園日施行 | |
1977年9月 | キバタン・雄「シロ」(大正15・7・2寄贈)、日本一の長寿動物として日本動物愛護協会より功労動物表彰受賞 | |
1979年8月 | アジアゾウ雌1頭(推定8歳)来園、「美都」と命名 | |
1980年3月 | レッサーパンダ舎竣工 | |
1980年6月 | アジアゾウ雌1頭(2~3ヶ月齢)来園、「友」と命名 | |
1981年8月 | オオミズナギドリ1羽人工ふ化育雛に成功(国内初) | |
1982年3月 | 動物図書館新設 | |
1982年5月 | ニシゴリラ雄1頭誕生(父親「マック」、母親「ヒロミ」)、「京太郎」と命名(飼育下3代目は国内初、累代繁殖として昭和62年第1回古賀賞受賞) | |
1982年9月 | 教育普及活動の一端として、11月4日まで日祝日ごとに映画会開催 | |
1983年6月 | シセンレッサーパンダ「楽楽」雌雄出産(中国亜種として国内初) | |
1983年9月 | 大水禽舎竣工(直径21m高さ11m円形ドーム型) | |
1983年10月 | 開園80周年記念事業実施 | |
1984年3月 | アカアシガメ人工繁殖に成功(国内初) | |
1985年10月 | 鳥類舎竣工 | |
1986年8月 | 「第1回中学生動物園教室」開催 | |
1986年10月 | チョウセンオオカミ1ペア、コウライキジ2ペア来園 | |
1988年3月 | カモシカ苑竣工 | |
1988年8月 | コフラミンゴ雄1羽誕生(国内初) | |
1989年3月 | 京太郎舎(現オランウータン舎)竣工 | |
1989年10月 | 野生鳥獣救護事業開始 | |
1990年3月 | 医療・野生鳥獣救護センター竣工 | |
1990年6月 | ムジヒメシャクケイ人工繁殖に成功(国内初) | |
1991年3月 | インクライン休憩所竣工 | |
1993年3月 | 猛獣舎竣工 | |
1993年5月 | 開園90周年記念事業実施 | |
1995年3月 | チョウセントラ4頭誕生するが内3頭死亡、雄1頭人工保育、「平安」と命名 | |
1997年7月 | コフラミンゴ人工ふ化に成功(国内初) | |
1999年3月 | 井戸水給水設備完成 | |
2000年2月 | ヤブイヌ雌(1歳)来園 | |
2001年4月 | アジアゾウ雌「友」が死亡 | |
2002年11月 | アジアゾウ「美都」体重測定3005kg | |
2003年4月 | 開園100年 収容動物175種721点 | |
2004年3月 | サル舎竣工 | |
2006年11月 | 飼育係3名がNPO法人市民ZOOネットワーク主催のエンリッチメント大賞飼育部門大賞を受賞 | |
2008年4月 | 京都大学と野生動物の保全に関する教育・研究の連携協定を締結 | |
2009年3月 | 東出入口開設 | |
2009年3月 | 類人猿舎改修工事完了 | |
2009年10月 | NPO法人市民ZOOネットワーク主催のエンリッチメント大賞受賞(チンパンジー舎) | |
2009年11月 | 新「京都市動物園構想」策定 | |
2010年4月 | 中学生以下入園無料実施 | |
2010年8月 | 京都市動物園情報通信システム構築:「野生への窓」「動物園サイネージ」「サイバー動物園」「ホームページ多言語化」 | |
2011年1月 | ヤブイヌ人工哺育に成功(国内初) | |
2011年3月 | おとぎの国、ペンギンプール、レッサーパンダ舎新設 | |
2011年7月 | おとぎの国カメ池、ニワトリ・アヒル舎、オウム・インコ舎、鳥小屋新設 | |
2011年12月 | ニシゴリラ雄(オス)1頭誕生(父親「モモタロウ」母親「ゲンキ」)子どもを「ゲンタロウ」と命名。 (飼育下4代目は国内初、累代繁殖として、平成25年(2013年)古賀賞受賞) | |
2012年3月 | もうじゅうワールド、バク舎新設 | |
2013年3月 | アフリカの草原新設 | |
2013年2月 | チンパンジー雄(オス)1頭誕生(父親「ジェームス」、母親「コイコ」)当園では、昭和39年以来、49年ぶり2例目の出産 | |
2013年4月 | 動物園における学術研究・環境教育の一層の推進を図るため,「生き物・学び・研究センター」を設置 ひかり・みず・みどりの熱帯動物館新設 | |
2013年7月 | 「東エントランス」リニューアルオープン及びカフェ・売店、ツシマヤマネコ繁殖棟(非公開施設)新設 京都市動物園とラオス天然資源・環境省森林資源管理局による「京都市動物園におけるゾウの繁殖プロジェクト」に関する覚書の調印を行う。 | |
2014年4月 | ゴリラのおうち~樹林のすみか~新設 | |
2015年3月 | ツル舎、エミュー舎新設、ゾウの森新設 | |
2015年8月 | 京都の森新設 | |
2015年10月 | 正面エントランス,学習・利便施設新設 | |
2015年11月 | グランドオープン | |
2016年2月 | 入園者数100万人達成 | |
2016年4月 | グランドオープン記念の実施 | |
2017年12月 | 第65回動物園技術者研究会開催秋篠宮殿下御臨席、御視察 | |
2018年1月 | 生き物・学び・研究センターが文部科学省科学研究費助成事業における研究機関として指定 | |
2018年5月 | 世界動物園水族館協会(WAZA)に加盟 | |
2018年6月 | 京都・パリ友情盟約締結60周年記念 パリ動物園交流事業 署名 | |
2019年3月 | 環境省「認定希少種保全動植物園等制度の認定 ⑴ 国内希少野生動植物種(3種)、⑵ 国際希少野生動植物種(20種) | |
2020年2月 | 『いのちかがやく京都市動物園構想2020~いのちをつなぎ,いのちが輝く動物園となるために~』策定。コレクションプラン、動物福祉に関する指針。 | |
2021年2月 | 台北市立動物園との連携と協力に関する覚書調印 | |
2021年12月 | NPO法人市民ZOOネットワーク主催のエンリッチメント大賞受賞(動物園全体の動物福祉向上のための体制整備) | |
2022年3月 | (公社)日本動物園水族館協会初繁殖認定 ツシマヤマネコ(人工育成)2017年5月11日 | |
2024年1月 | 開園120周年記念シンポジウム 於:京都市国際交流会館 |