この度京都市動物園では,飼育体験を中心に,動物や動物園について深く学ぶことができる大人のためのプログラム「一日動物園体験」を以下のとおり開催しますので,お知らせします。
※イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで開催いたします。なお,今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。その際は,速やかにお知らせします。
1 日時
令和3年6月5日(土曜日)
午前8時40分~午後4時15分
※雨天決行。荒天の場合は中止します。
2 対象者
高校生以上
3 募集人数
20名
4 内容
⑴ 飼育体験(動物舎清掃や餌作りなど)
⑵ 動物や動物園について学ぶ
⑶ 記念撮影(当日担当した動物との記念写真を御本人のカメラで撮影)
5 参加費
2,000円(入園料は別途必要)
6 募集方法
往復はがきでお申込みください。
⑴ 応募期間
令和3年4月1日(木曜日)~令和3年4月23日(金曜日) ※必着
⑵ 記入事項
ア 代表者の氏名(ふりがな)・電話番号
イ 参加者全員(代表者を除く2名まで)の氏名(ふりがな)
ウ 返信の宛名面 住所・氏名
⑶ 申込み先
〒606-8333
京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内
京都市動物園 「一日動物園体験」係
⑷ 選考について
応募者多数の場合は抽選となります。
選考結果は,令和3年5月中旬頃に郵送で御連絡いたします。
⑸ 応募上の注意
ア 応募は1グループ1通に限ります。重複しての応募は御遠慮ください。
イ はがき1枚につき3名まで連名での応募が可能です。ただし,当日は連名の参加でも別行動になる場合があります。
7 持ち物
当選はがき,長靴(ふくらはぎくらいまでの長さがあるもの),筆記用具,弁当,水筒,軍手,タオル,帽子,カッパ(雨天の場合),着替え(必要であれば),記念撮影用のカメラ(スマートフォン,携帯電話,デジタルカメラ等)
※作業がしやすく汚れても良い服装で,長ズボン着用(スカート,ワイドパンツ不可)
8 備考
来園される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いします。
【感染防止の3つの基本】
(1)身体的距離の確保 (2)マスクの着用 (3)手洗い
併せて,京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録に御協力をいただきますようお願いいたします。
作業の様子(動物たちの暮らしを豊かにする工夫)
2021年3月2日から,動物園のうらがわ展をスタートします。
京都市動物園で行った動物福祉(※)向上のための取組についてご紹介する企画展です。京都の森の入口のところに写真をキャプションとともに掲示しています。
※動物福祉とは,動物の心身の健康の状態を指します。京都市動物園の動物たちが快適に暮らせるように,様々な動物福祉向上の取組を行っています。
内容は,キリンやゾウ,おとぎの国,園内様々な場所での,2020年度に起きたちょっとした変化…と言い換えられるかもしれません。
中には動物たちの夜の時間の工夫など,ご来園いただいた方の目にはなかなか見えない変化もあります。
ぜひご来園の際にはお立ち寄りいただき,園内のちょっとした変化を見つけていただけると嬉しいです。
※2021/3/19 追加しました
Youtubeに掲示している写真とキャプションのデータを音楽とともにまとめたものを公開しています!ぜひご覧ください。
Youtubeは長めなので,お急ぎの方は下記のPDF版をどうぞ。
京都市動物園のアジアゾウ「美都」は生年月日が不明のため,毎年1月1日に1歳年を取り,3月10日「美都の日」にお祝いをしています。
今年の「美都の日」は50歳(推定)になった記念すべき日になりますので,各種企画を実施いたします。
☆企画1「お祝い動画配信」
今年は新型コロナウイルス感染症対策により,お客様を交えたお祝いの会を開催することが困難なため,「美都の日」をみんなでお祝いする動画を京都市動物園公式YouTubeチャンネルで公開します。
↓動画はこちらから御覧ください。
https://youtu.be/ioL-Kb8bWqM
【配信開始日時】
3月10日(水)AM9:00
【内容】
歴代飼育担当者からのコメントやお祝いケーキを食べる様子をご覧いただく予定です。ぜひ動画を観ながら一緒にお祝いしてあげてください
☆企画2「ポスター展【美都のこれまで そしてこれから】の開催」
これまでの美都の歴史,そしてこれからの美都の飼育管理に関するポスターを園内に掲示いたします。
【掲示期間】
3月9日(火)~4月4日(日)
【掲示場所】
ゾウ舎グラウンド西側
☆企画3「みんなで送ろう“おめでとう!”」
皆様から美都へのお祝いメッセージを募集し,アジアゾウ舎に掲示いたします。
イベント詳細や募集要項はこちらをご覧ください。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
美都(左)と夏美ブンニュン(右)