特集記事Feature
「京都、文化、人、繋がれ美しい人生、食の絆。株式会社フクナガ今日開店」
企業PROFILE
株式会社フクナガ
「お客様の気持ち・視点・期待を常に考える。愛され、選ばれるお店であり続けるために」
お店でのひとときを通じて、一人でも多くのお客様に幸せを感じていただきたい。
私たちはそう願っています。
期待以上の料理、最高のサービス、美しい空間…フクナガでしか味わえない至福の時間を求めて、繰り返し何度もご来店いただけるお店を私たちは創造し続けています。
2019年8月27日午前10時、株式会社フクナガを取材しました。取材場所は中京区寺町通三条東入の本店「リプトン」。実は、2017年にも、京都市わかもの就職支援センターのイベントで訪問をしています。今回はリプトンに関する、おもしろくて、興味がある点をもっと知りたいと思います。
地下鉄東西線「京都市役所前」から南方向へ4分ぐらい歩くと「三条名店街」という商店街が見えました。たくさんの店が商店街に並んでおり、その中でもイギリス風の店は目立っていました。近くで見ると、英語で書かれた看板が付いています。これが、昔からこの商店街の住民の一員である、リプトンです。今日も色んなお客様をお待ちしています。
オープン前、店員さんは店頭のテントの埃を掃除します。綺麗にしている様子は、まるで美容師さんが長い髪を丁寧に梳いているようです。表でお客様に挨拶をしているのは、一番望まれていることだと思いました。その隣に立っている女性は総務部の瀬戸さんです。
インタビューが始まる前に、店頭のケーキが並んでいるのを見て、様々な種類のケーキに目を奪われました。全てが、ビクトリアのドレスを着た女の子のようにおしゃれで、大きな果物がケーキの上に乗っています。果物は新鮮で、自然な色合いのケーキはたっぷりの白いクリームに合わせて、踊りの相手を待っている貴婦人のようです。美しい女の子たち、また他の日に会いましょう。
10時になり、リプトンでインタビューを始めました。紅茶を用意していただいたのですが、一緒に配られたストローの素材はプラスチックではなくて、紙製でした。いまプラスチックに関する汚染は問題になっているので、環境を守るためのこの考えは、地球も喜んでいると思います。
ではインタビューをはじめます。今日インタビューした瀬戸さんは会社の総務部で新卒採用をしています。というわけで、フクナガの店に関する質問をまとめました。この記事ではその中の10問を紹介します。
京料理を参考にして、料理を作ります。京都は季節によって食べ物が違い、色んな食べ物を食べることができます。例えば、季節限定のパスタは、京都で有名な鱧(ハモ)を利用して、季節の雰囲気を出します。
ブランド商品の中で、いま20代大学生におすすめの食べ物は、京都駅のFUKUNAGA901のパフェ。季節によって新鮮な果物を使用して、パフェを作ります。果物の種類はいちご、葡萄などです。この夏は季節限定で、シャインマスカットのパフェを販売していました。
毎年恒例の祇園祭ではフクナガも出店しました。リプトンでは、フルーツインティーを販売しました。これからハロウィンのイベントがありますので、限定のクッキーを売る予定をしています。
かつくらでは、店舗で白だしをひいています。関東と関西では水質が異なるため、だしの味に東西で差がうまれます。その影響もあり、お醤油の量は各店舗の調理長のさじ加減が重要になります。
アジアではかつくらのとんかつは人気があります。上海とバンコクにかつくらが出店しています。京都市でかつくらへいらっしゃったお客様の半分が外国人になります。外国人に人気のお店です。
料理の表現を考えて、パレットの形にしています。その中の色は三原色の赤色、黄色、青色です。各色には特別な意味があります。赤色は情熱、青色は関係、黄色は平和です。
炭火串焼き串くらは、京都の清水焼きで製作したお皿に焼き鳥を盛り付けします。料理を演出するためにも、器はとても重要です。
ホームページにもある、「本日開店のこころ」は株式会社フクナガの創業者が生まれてからなくなるまでの物語です。この冊子を、会社の社員さんたちは皆持っています。
商品の特徴をしっかり守ることを大事にしています。リプトンは89年の歴史があります。どんな世代の人も食べたいものがあります。70~80歳のご年配の方々は、若い時代の懐かしい味を求めて、リプトンで食べることがあります。長年続く美味しいブランドのお店にお客様はいらっしゃいますので、これからも守っていきたいです。
目標はたくさんがあります。まずは社員の仕事のスケジュールを楽にしたいと思います。例えば、休み時間を取ったり、働き難い部分を調整しています。そして、新しい技術を使用して、仕事を効率よくしています。興味を持ってくれた大学生には、いい雰囲気で仕事をしてもらいたいと思っています。
2年前の記事を見たところ、社員に外国語ができるか質問をしていました。そこで、2年後の2019年に、もう一度同じ質問をしたところ、外国語が話せる社員はいますが、言語が分かることより、食べ物にお客様が感動することの方が大切であるとのことでした。
以上がインタビューの様子です。
株式会社フクナガさんありがとうございました。
瀬戸さんありがとうございました。
そして店で仕事をしていた店長さん、店員さん、ありがとうございました。
その他の記事
2019.10.26 【京都観光インターンシップ】これからの常識をつくっていくベンチャー起業! 株式会社美京都
2019.10.08 【京都観光インターンシップ】新しい友人と出会い、最先端のカルチャーに触れることができるホテル。 株式会社グローバルエージェンツ
2019.09.26 【京都観光インターンシップ】時代やお客様のニーズに合わせて新たなチャレンジを続ける老舗旅館。 綿善旅館
2019.09.11 ~作る商品はすべてオリジナル~ 株式会社太洋堂
2019.09.05 社員と共に成長する会社 株式会社ユーシン精機
2019.09.05 「入社して良かった!」と思えるような会社づくり シグマトロン株式会社
2019.09.04 野菜が人をつなぐ 京都三友青果株式会社
2019.09.04 ひとりひとりが主人公 ~みんなの笑顔 大切に~ 社会福祉法人京都福祉サービス協会
2019.09.04 マルチに長けたドラッグストア シミズ薬品株式会社(ダックス)
2019.09.03 自分自身を高め続けていきます!! 株式会社田中ケース
2019.09.03 ものづくりを支える「笑顔」 株式会社タナカ善
2019.09.03 温故"求"新 ―「気づき」で紡いだ430年の歴史― 株式会社ゑり善
2019.08.31 顧客に、社員に、環境に、やさしく手厚い会社です! 旭光精工株式会社
2019.08.31 3時のおやつにNHKラジオ。意外な伝統技術の現場 株式会社森本錺金具製作所
2019.08.31 ~100年で築いた宝の山~ 株式会社髙津商会
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】従業員のあたたかさが自慢。京都らしさにこだわった最高のおもてなし。 株式会社桜花爛漫
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】お客様にとって「第二の家」となる、あたたかさが自慢の旅館です。 京の宿北海館お花坊
2019.08.23 【京都観光インターンシップ】「デザイン×観光」をテーマに、京北地域に活気をもたらす。 一般社団法人里山デザイン
2019.07.12 【京都観光インターンシップ】古き良き日本にタイムスリップできる民宿。 Banja
2019.05.17 オーダーメイド旅行の仕立て屋さん 株式会社日本の窓
2019.04.26 【京都観光インターンシップ】観光にもビジネスにも便利な快適な寛ぎの空間を提供します。 アーバンホテルシステム株式会社
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】スタッフのアイデアでお客様にサプライズを演出する 株式会社京都インギオン
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】西本願寺・東本願寺の間に位置する由緒ある町で、「ほんまもんの京都」を味わう旅館。 なごみ宿 都和
2019.04.24 【京都観光インターンシップ】お客様のありとあらゆるご要望にも柔軟にお応えし、日本人からも外国人観光客からも愛されるデザイナーズホテルへ。 KIZASHI THE SUITE
2019.02.09 「はたらく」ってなんですか?|『WAKAMA!働く×クリエイティブ』イベントレポート 京都市わかもの就職支援センター
2018.09.25 ~新たな価値をプラスワンし世の中に貢献する~ 株式会社プラスワン
2018.09.12 すべての人の健康としあわせな未来のために 一般財団法人京都工場保健会
2018.09.08 野菜から世界を観る 株式会社嵯峨青果食品
2018.09.08 ~社員の幸せがあってこそ、本当の幸せを届けられる~ 株式会社エルハウジング
2018.09.08 楽しんで作るゲーム~株式会社ビットグルーヴ~ 株式会社ビットグルーヴ
2018.09.07 和装業界の縁の下の力持ち 株式会社安本武司商店 株式会社安本武司商店
2018.09.07 ~色々な人と交流できる場~ 一般財団法人京都ユースホステル協会
2018.09.06 挑戦の先にあるもの 特別養護老人ホームビハーラ十条
2018.07.01 心で包むパッケージ ~中川パッケージの目指す包装~ 株式会社中川パッケージ
2018.07.01 伝統ある京町家を守り、新しい京町家を生み出す 株式会社中藏
2018.07.01 かまぼこ一筋149年 京都に愛され続ける「伝統」と「今」~お歳暮からバレンタインまで~ 株式会社茨木屋
2018.07.01 あなたの服を、黒に染め上げたい。 株式会社京都紋付
2018.07.01 宇治の小さな飴工場で ~昔も、今も、これからも~ 株式会社岩井製菓
2018.07.01 ~お客様の目線に立って、社員全員で経営努力~ 株式会社ちきりやガーデン
2018.07.01 ~歩み続けるふたば~ 株式会社ふたば書房
2018.07.01 はじける個性でカッコイイをプロデュース ~ワンタッチテントで世界に挑む~ 株式会社シナノトレーディング
2018.07.01 ~木にはこだわり持っています~ 株式会社丸嘉
2018.07.01 「より佳いお菓子」をつくる人々 株式会社鼓月
2018.07.01 上を向いて歩こう。 株式会社フジタ
2018.06.01 ? → !〜“株式会社はてな”のはてなを解く〜 株式会社はてな
2018.06.01 お客様に信頼される営業を目指す。覚悟と責任感を持つ会社「シアーズ」 シアーズ株式会社
2018.06.01 IKUTAの名を世界へ~『天命に従い人事を尽くす』主人公は社員たち~ 生田産機工業株式会社
2018.06.01 あやの小路~職人×がま口×モダン~ 秀和株式会社
2018.06.01 夢を実現する企業「株式会社クロスエフェクト」~DreamFactoryの挑戦~ 株式会社クロスエフェクト
2018.06.01 とろけるお肉とあたたかい職場~銀閣寺大西が発信するもの~ 株式会社銀閣寺大西
2018.06.01 世界唯一の技術を支えるのは「ヒト」~「ヒト」を何よりも大切にする二九精密機械工業~ 二九精密機械工業株式会社
2018.06.01 世界の卵をナベルの機械でパックしよう~人生をかけてついてきてくれる社員と共に~ 株式会社ナベル
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】四季の郷土料理を提供する料理旅館 料理旅館 すし米
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】おしゃれだけじゃないこだわり しづやKYOTO
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】平安神宮近く、立地抜群のホテル 株式会社京都トラベラーズ・イン
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】京都で川床料理が楽しめる老舗旅館 京都高雄もみぢ家
2018.04.14 【夏インターンシップin京都】地元活性の拠点になるホステルへ 流体計画株式会社