これからの1000年を紡ぐ企業認定
PROFILE
株式会社フラットエージェンシー
事業活動を通じて社会に大きなイノベーションを与えている企業を京都市が認定しています。厳しい審査を通過し、認定を受けられた企業は10社。その中の3社に集まって貰い、働くとはについて座談会を開き、意見を聞きました。
これからの1000年を紡ぐ企業認定とは、ビジネスを通して、売り手良し、買い手良し、世間良し、未来良しの社会を作る企業を京都市が認定し、多面的なサポートを行う制度です。ビジネスを通じて社会的な課題を解決したり、社会的課題を生まない新しい商品やサービスを提供することで、人々が自立し持続可能な社会基盤を創りあげていくことを目指しています。
規格化された商品を大量に生産し大量に消費する,このビジネスモデルで日本は世界有数の経済大国に成長してきました。テクノロジーやインフラが進化する一方で成長に乗り切れず時代に取り残された課題も生んできました。人口の一極集中化や高齢化による過疎地域における商業施設の衰退や空き家の増加,大量消費システムに適さない商材の廃棄,一方通行の物流システムが生む生産者と消費者との経済格差の拡大等々,日本の過去の成長モデルではカバー出来ず,置き去りにされた部分が沢山あります。でもその中には価値を見直し,活用することで再生可能な商材が沢山あります。そこに着手する事が,社会を変革し,今後長く継続出来るビジネスを産むことに繋がります。学生の皆さんが自分の仕事を探す時,既に先人の力で成熟過程に達した産業や業界だけでは無く,これから社会を支えて行く産業や仕事が何かという点でも検討する事が大切です。
参加者
株式会社フラットエージェンシー
代表取締役 吉田創一さん
有限会社シサム工房
管理部門統括 村上雅敏さん
株式会社食一
代表取締役 田中淳士さん
京都市ソーシャルイノベーション研究所
イノベーション・コーディネータ
山中はるなさん
京都市わかもの就職支援センター
田神 博
取材:わかせん広報室スタッフ
仲田(京都産業大学3回生)
松倉(立命館大学3回生)
仕事のやりがいは人それぞれ色々な場面で感じることが出来ます。困難を乗り越えた時,大きな成果を出した時,人に感謝された時,仲間の笑顔を見た時・・・共通しているのは,自分が楽しいと思える場面に出会った事です。これからの1000年を紡ぐ企業で働いている人に共通しているのは,皆さん自分の関心の高い事に取組み,働く事を楽しんでおられる点です。そんな3社の取組を紹介します。
株式会社フラットエージェンシー
https://flat-a.co.jp/
私たちは眠っている古民家を賃貸物件として扱い、10年間で改築費用を回収できるビジネスとして運用し,町屋として再生させてオーナーさんの資産にする事業を拡大しています。町屋を購入して民伯に改造する業者が,部屋の広さを確保するために大切な大黒柱を切断するケースがあり、大切な町屋の寿命を短くしてしまいます。私たちは使い捨てを生まないビジネスとして古民家のリノベーションを大切にしています。
また、シャッター街と化していた「新大宮商店街」の空き店舗を営業社員が一軒一軒訪問し、賃貸物件登録を促して回りました。すると、「若い人が入って町が元気になるなら」と12軒が貸してくれることになり、そこに雑貨店・チョコレート店・ゲストハウスなどが入居して新たな賑わいが生まれました。単に物件を貸すのではなく、人の生活と商売を結びつけるビジネスを展開しています。
他にも今では広く知られるようになった「シェアハウス」を始めたのも私たちですし、アトリエ付の物件を芸大生にアトリエ付の下宿を提供したりとユニークな取組を行っています。
有限会社シサム工房
http://www.sisam.jp/
「フェアトレード」とは、慈善活動ではなく、継続的な商品の売買を通して、生産者の暮らしを支援することができる“貿易の仕組み”のことです。事業として成り立っている事が前提です。
「シサム工房」は、インド・インドネシア・タイ・ネパール・フィリピンの5カ国を拠点に活動する11のNGO団体と協力しながら事業を展開しています。「フェアトレード」という言葉がほとんど知られていない約20年前に、先駆けてフェアトレードショップを京都にオープンし、現在まで事業展開しています。
「フェアトレード」を通じた購買活動によって、経済的に困難な生活を余儀なくされている途上国の生産者に対し、労働や品質に見合う適正な対価を支払い、人々の暮らしの改善と自立を手助けすることができるのです。
「シサム」とは、アイヌ語で“よき隣人”という意味の言葉です。私たちは世界中の人々の“よき隣人”でありたいという思いを込めてこの社名になりました。
京都・大阪・神戸に計7店舗展開している「直営ショップ事業」と「卸事業」。衣類や雑貨をはじめとするフェアトレード製品を直営店や全国約350の取引先ショップを通じて、生活者のもとへ届けています。
株式会社食一
http://www.shokuichi.jp/
市場に出回っていない“実はうまい珍魚”を流通させる仕組みをつくり、漁港に新たな売上をもたらし、小売店に目玉商品を提供することで消費者に新鮮でおいしい魚を届けています。
全国各地300を超える漁港を訪れ、漁港の特徴を把握しながら、信頼できる漁師さんとのネットワークをつくりあげてきました。
他店と差別化を図りたいという小売店・飲食店のニーズと漁港で眠っていた美味しくて珍しい魚を結びつけることで、価値がないと思われていた魚に付加価値をつけて流通させるビジネスモデルを開発しました。
私たちのビジネスの目的は「珍しい魚を売って儲けること」ではなく、産地での売り上げが上がり、漁師の所得が向上することで新たな雇用が生まれる状況を作る事です。これが「食一」が漁師さんから信頼を得ている理由の一つです。
漁業は儲からなくて危険な仕事というイメージが定着し、後継者が不足し、水揚げ量の減少分が海外からの輸入にとって代わられるという悪循環を、私たちの新しいビジネスモデルで断ち切っていきます。
・自社の業務だけではなく、産地や仕入れ先にまで働きかけている
・環境や資源の活用をビジネスに結び付けている
・事業として成り立っており,持続可能なビジネスプランである
京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK)山中さん
仕事と私生活の価値観の統一
企業活動の目的は,社会に勝ちを提供し,その対価として利潤を得る事です,ただ時として自分達の会社や直接接触する顧客や仕入れ業者という小さな単位の中での活動する事で,大きなものの流れが見えていなかったり,人の人生や価値観と結びついていなかったりします。これからの1000年で世界がどのように変化するかは誰も見た事はありませんが,人が生きていく事が中心で,仕事やビジネスはそれを支えるためのモノである事。働くと生きるが同一の価値観で結ばれている事が一番大切です。
1200年の歴史を持つ京都だからこそ,これからの1000年を紡ぐ企業として,売り手良し,買い手良し,世間良し,未来良しの四方良しを実践できる企業にスポットライトを当て,世界に発信する事が大切だと考えています。
マニュアル化された仕事をミスなくこなし,安定した成果をあげることは大切なことです。何故ならマニュアルはそれまでの仕事の集大成で,その中に貴重な経験や実績が詰まっているものだからです。ただし,市場の変化や技術革新により,マニュアル化された生産工程や管理体制は常に見直しが必要です。大企業でも改善活動が重要視され実践されています。ソーシャルイノベーションも謂わば社会の改善活動です。学生の皆さんも,就活という自身の未来を考える機会に,1000後のあるべき社会を想定し,そこから帰納法的に自分の仕事や働き方を考えてみてはいかがでしょうか?
今から1000年前の1018年は平安時代でした。当時の人には京都の街中をバスや自動車が走り、スマートフォンで江戸の人と会話している社会は全く想像も付かなかったでしょう。ドラえもんなら一瞬で1000年間を移動できますが、私たちも平安人と同様に未来を目撃する事は出来ません。ただ少なくとも破滅に向かう社会ではなく、社会問題に責任を持って取り組み、発展を続ける世の中であってほしいと思います。その1000年間を紡ぐためには、課題を生まないビジネスが主流になって欲しいと思いました。
ソーシャルイノベーションを起こす力を持つ企業を京都市が認定する「これからの1000年を紡ぐ企業認定制度」は、行政の公平な立場で審査した企業として、これからもっと注目される可能性を感じました。
社会課題を主体的に解決する働き方は、私たち学生が「働く」を考える就活の時に、自分の未来と重ね合せて検討する大切な要素だと気付かされました。
その他の記事
2022.04.21 23卒就活生必見!年間休日120日以上の企業 京都市わかもの就職支援センター
2022.04.01 <配信は終了しました>京まちナビ!2023オンデマンド 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.08 大手並みの福利厚生と働きやすい職場環境! 大塚電子株式会社
2022.02.12 京都のものづくりの一等地、久世工業団地をご紹介! 京都市わかもの就職支援センター
2021.12.23 地域密着な京都のIT企業約30社をご紹介! 京都市わかもの就職支援センター
2021.11.24 子どもの頃に魅了されたゲームをデザインする 株式会社界グラフィックス
2021.05.29 京都企業のインターンシップを探そう! 京都市わかもの就職支援センター
2021.04.07 【コロナ禍でのES(従業員満足度)を考えるセミナー】~笑顔で業務改革に取り組む企業から学ぶ~ IKEUCHI ORGANIC株式会社
2021.03.24 「未経験入社だったが、仕事に行き詰ったことはない」7年目にそう語れる理由 株式会社セイワ工業
2021.03.04 奨学金返済支援で「若手が長く続けられる」環境づくり 株式会社ヤマコー
2021.02.17 京都に根差して、住まい探しという「非日常」を支える 株式会社エリッツ
2021.01.28 「プラスアルファ」を提示できる人に 株式会社ゼネック
2020.12.23 ファッション業界で「しなやか」に時代を乗り越えてゆく 吉忠株式会社
2020.12.22 ITソリューションで、関西の地域社会に貢献 株式会社DTS WEST
2020.12.02 長年「働きやすさ」に自然体で取り組む 日本電気化学株式会社
2020.12.01 毎朝、出社が楽しみなんです――60代・未経験でつかんだ「好きな仕事」 株式会社西村製作所
2020.11.20 「有償インターン」の魅力とは?「学生インターン・バイト応援センター」が強力サポート! 京都ジョブパーク 企業応援団
2020.11.18 奨学金の返済支援を通じて、京都で働く人を支えたい 株式会社タナカ善
2020.10.27 観光業界ティータイム座談会~これからの仕事に最も大切な視点とは~ 京都市わかもの就職支援センター
2020.10.20 「人情」と「革新性」が共存する職場 トスレック株式会社
2020.10.20 「そのままでいいよ」と言ってもらえる環境だから、成長できる 株式会社ユニテツク 京都事業所
2020.09.08 \福祉の価値観が変わる、施設担当者の本音/~人を呼ぶ・定着したくなる働き方とは~ 京都市わかもの就職支援センター
2020.09.07 [参加企業様募集]コロナ後の中途採用を考える―講演および意見交換会- 京都市わかもの就職支援センター
2020.09.02 スマホゲームみたいな就活フェア!?バーチャル京都ジョブ博を”プレイ” 京都ジョブパーク 企業応援団
2020.09.01 今の世界に求められることに、得意分野がフィットする会社 京都EIC株式会社
2020.09.01 アイデアを出し続けることで「新しい時代」に順応 京都ジョブパーク 企業応援団
2020.08.29 [京都企業様向けinfo]学生への広報、満足できていますか? 京都市わかもの就職支援センター
2020.08.15 8/28(金)初開催!わかせんLive ~オンラインで京都企業を知ろう~ 京都市わかもの就職支援センター
2020.07.03 【募集】初めてのオンライン導入支援プログラム 京都市わかもの就職支援センター
2020.06.04 ≪京都企業の方必見≫「京のまち企業訪問」サイトを活用した採用活動を始めませんか 京都市わかもの就職支援センター
2020.02.28 就活を控えた皆さんへの「京都企業」情報公開 京都市わかもの就職支援センター
2020.02.15 「モノづくりを通じて笑顔とぬくもりが世界に少しでも増えることを目指す」 株式会社マザーハウス
2020.02.04 最高に楽しい、社寺建築という仕事との出会い 有限会社匠弘堂
2019.12.17 2019冬:新卒・既卒[正社員]採用予定の京都企業公開 京都市わかもの就職支援センター
2019.12.10 【3分解説】100年企業が進める社員想いな生き方改革 土山印刷株式会社
2019.11.20 【3分解説】外食産業のホワイト企業をめざして 株式会社フクナガ
2019.11.12 【3分解説】『笑顔』を大切にする企業の働き方 株式会社三笑堂
2019.11.06 【3分解説】現場の特性に合わせた働き方の提案、実行 株式会社きゅうべえ
2019.10.26 【3分解説】温かい社員と一緒に長く働ける職場を作るために シミズ薬品株式会社(ダックス)
2019.10.10 【3分解説】ゆったりした気持ちは柔軟な働き方から 株式会社山田松香木店
2019.10.04 [企業様向け]多様な働き方を発信する【自己診断制度】 京都市わかもの就職支援センター
2019.09.07 手描京友禅の技術を世界に伝える職人たち 岡山工芸株式会社
2019.09.06 女性の新しい働き方をデザインする建設ディレクターという仕事 京都サンダー株式会社
2019.03.28 たくさんの企業・人と出会い,やりたいことを見つける 酒井工業株式会社
2019.03.09 「業種に縛られない就活。“○○をやってみたい!”という気持ちの大切さ」 東和商事株式会社
2019.02.28 ママが働きやすい職場環境 京都市わかもの就職支援センター
2019.02.23 ヒト・場所・業務。自分にとって譲れないものとは? 比果産業株式会社
2019.02.16 人と人の繋がり 株式会社レオタニモト
2019.02.15 武道の心を世界へ 株式会社東山堂
2019.02.09 自分のやりたいことと出会い 有限会社丸重屋
2019.01.19 若手人材が担う次世代のサービス ニッポンレンタカー関西株式会社
2019.01.15 働くとは、会社を動かすこと 株式会社ロイヤル住建
2019.01.12 笑顔の創造 株式会社伊藤軒
2019.01.10 “ケタ違いの当たり前”を成し遂げる企業 株式会社特殊高所技術
2018.12.22 自分に合った企業とは? 京都精工電機株式会社
2018.11.16 その人らしさを求め,生きる日々を大切に
2018.11.02 伝統・英会話観光・高収入・自由な働き方 彌榮自動車株式会社
2018.08.03 京都美術工芸大学×京都企業 交流会 京都市わかもの就職支援センター
2018.04.11 京料理の食材「食」の引き出し 株式会社野田屋
2018.03.27 ハートメッセンジャー特集 特別養護老人ホーム沓掛寮
2018.03.14 しごとトークKYOTOin京都光華女子大学2017.11.28 京都市わかもの就職支援センター
2018.02.14 株式会社フクナガは京都を基点に飲食店を経営しています 株式会社フクナガ
2018.01.23 未来を描く“まちづくり”企業~CAREER MESSAGE~ 株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所
2017.12.14 蜂蜜を「もっと身近に」~知っているようで知らない神秘なハチミツ~ 株式会社金市商店
2017.10.18 創業87年,でも社員の53%が20~30代の京都の商社 ニシムラ株式会社
2017.10.10 心地よい職場で働く 株式会社ウエダ本社
2017.06.01 伝統×創造でお茶の魅力を拡大 株式会社伊藤久右衛門
2017.05.25 「魚屋」のイメージを変える 株式会社西浅
2017.05.16 しっかりした労働環境により,保育士のゆとりが増え,より良い保育に繋がる 社会福祉法人安井保育園
2017.05.16 季節ごとに変わる京都の中心地の魅力を 株式会社イータイム
2017.05.12 Air&Aquaを科学する 株式会社アナテック・ヤナコ
2017.04.20 女性の活躍,こんなところでも!大学は臨床心理学専攻 京都エレベータ株式会社
2017.04.01 「データ上の建築物を見える化する仕事」に夢を膨らませて 株式会社しっつ
2017.03.29 管理職の半分を女性が占める屋根材,建築工事の会社 株式会社ダイム ワカイ
2017.03.29 大好きな京都で,大好きな英語を使える仕事 株式会社渡月亭
2017.03.29 香文化の継承に魅せられて 株式会社松栄堂