アイデアを出し続けることで「新しい時代」に順応
PROFILE
京都ジョブパーク 企業応援団
株式会社アドリンク
代表取締役社長 上治太紀さん、営業・経理 山本沙良さん
======================================
適職診断し、京都の企業と求職者の皆様をつなぐ京都お仕事診断マッチングサイト「ジョブこねっと」。
その中でも魅力的な個性をもつ企業をご紹介していくという連載企画です。
ジョブこねっと公式サイト:https://webjobpark.kyoto.jp/
======================================
「観光業を多面的にサポートする」ことを掲げ、多言語の通訳やイベント、Webソリューション事業を展開してきた株式会社アドリンク。
その中で培ったデジタル領域の強さを活かし「バーチャル京都ジョブ博(※)」の構築を担当するなど、会社として新たな成長局面を迎えています。
(※)仮想空間に、他の求職者と一緒にアバターで参加し、業界研究セミナーや就活スタートアップセミナー、インターンシップを実施する企業約50社、働き手を募集する京都・滋賀の約80社 計130社とのミーティングなど、様々な就活コンテンツを体験できる新感覚リクルートフェア。
バーチャル京都ジョブ博公式サイト:https://virtual-job-expo.kyoto/
―「観光業の多面的なサポート」を得意として、特にインバウンドの課題解決に取り組んでこられたそうですね。
上治さん:はい。地域社会への貢献として観光業サポートを軸としてきたのですが、やはりここ数年、外国人観光客に関するご相談が急増しました。
その中でもよくある翻訳業務だけではなく、通訳者と話しながら観光できるスマートフォンアプリや、外国人観光客が参加できるイベントをウェブマーケティング面から担当するなど、対面だけではなくデジタル領域まで課題解決に取り組んできたのが特徴かもしれません。領域が広がった結果、自治体はもちろん、大手百貨店やインフラ系などクライアントの業種も多岐に渡るようになりました。
―となると2012年の創業後、かなりのスピード感で事業を進めてきたはずです。それができた秘訣は何でしょうか。
上治さん:企業理念にも掲げているのですが「絶えずアイデアを出し続ける」ということだと思っています。案件に対して受け身ではなく、考え抜いて新しいことを提案し、価値を生み出す。そこを大切にしています。
―そんな急成長の折にいわゆるコロナ禍となり、まさに時代が変わってしまったような状況ですが、その影響についてお聞かせください。
上治さん:インバウンド関連でいったん休止させている対面サービスもあります。
ただ、この状況は「見直しの機会」だと捉えていまして、今までやりたいけど出来なかった分野に取り組むチャンスだと。
たとえば自社開発で「ジモミン(https://jimomin.life/)」というサイトをリリースしたばかりなのですが、これは観光需要とは別の、日本に住む外国人向けのサービスなんです。日本文化の学びや外国人向けイベント、そして「日本で働く」ということに着目しています。休止しているサービスの担当者にこちらにまわってもらい、社内的にもうまく人材活用できるようにしました。
―これまでの観光支援で得たノウハウを、外国人の就業支援に波及させたわけですね。
上治さん:当社でも約150人の外国人を雇用してきて知ったのが、日本での就業機会の少なさです。ここを今までのノウハウも活かして少しずつ解決していきたいですね。たんに求人情報を載せるのではなく、ユーザーが「ワーカー登録」をしてマッチングまでできるようにしています。今後さらに機能を充実させていく予定です。
―他にも新しい取り組みはありますか。
上治さん:もうすぐリリースされるのが、京都府などが主体となって開催される「バーチャル京都ジョブ博」です。これは他の就活生と一緒にバーチャル会場内をアバターで動き回りセミナー等を体験できる企画で、当社は制作面のディレクションや構築/PRサイトの作成を担当しています。バーチャルなので、もちろんどこからでもスマートフォンかPCで参加できますよ。
―これは斬新ですね……!パッと見ると『どうぶつの森』のようなオンラインゲームみたいで、就活の堅苦しさがありません。
上治さん:ゲーム感覚でアバターを操作できますから、会場を自由に動き回って好きなセミナーに参加したり、カウンセリングを受けられるんですよ。それに孤独感がないというのも大きなポイントです。これはあくまで開発中の画面ですが、本番では他の参加者(アバター)も見える状態でチャット機能もあり、ワイワイしたものになるはず。
新型コロナによってon-lineで就活をせざるを得ない状況だからこそ、気軽に参加でき、リアルさながらの共闘感を感じられるイベントにしたい。
それが京都府をはじめとした主催関係者の想いです。
また、当社は開発側であると同時にこのイベントに出展する企業側でもあるので、より「自分ごと」として高いモチベーションで開発しています。
―山本さんはこの春に入社されたばかりですが、きっかけをお教えください。
山本さん:同じバレーボールの社会人サークルにいたことがきっかけです。前職ではホテルのフロントと事務を兼任していましたが、経理の仕事を突き詰めたいと思っていた矢先に声をかけていただきました。
―とはいえ、そういったプライベートな知人の会社に転職するということは、むしろ覚悟がいることではないでしょうか。
山本さん:たしかにそうです。知っている方であるからこそ、入ってから絶対に裏切れないというか。ただ、正式入社する前に経理業務のお手伝いをする期間があって、オープンな社風もわかっていましたし、不安はありませんでした。
―その社風の点について、もう少しお聞かせください。
山本さん:まず、社長の上治さんの優しさがあふれ出ていまして……
上治さん:えっ(笑)
山本さん:いや、本当にそうなんですよ。常に穏やかで話しやすいんです。社内すべての人にそのスムーズにコミュニケーションをとれる雰囲気が行き渡っているから、なんでも早く実現できるのだろうと思っています。そういった社内での精神的な距離の近さ、コミュニケーションの取りやすさはすごく楽ですね。
実は今、経理もしながら営業担当にポジションを移しているのですが、この社風だからこそ未知の領域にも挑戦できているのかもしれません。
―制度面での働きやすさはどうでしょうか。
山本さん:有給休暇も皆さん希望どおりにとられていますし、残業もほぼありません。シフト制のスタッフ以外は土日祝日が完全にお休みですよね。
上治さん:そうですね。他には、テレワークに関しても出来ることは前からやっていたので導入のハードルがありませんでした。業務に関連する資格、たとえば全国通訳案内士の受験なども必要な費用はすべて会社で負担しています。
―業種的にハードワークになる会社も多いはずですが、そういった働きやすさと実績を両立できた理由は何だと思われますか。
上治さん:改善点は常にありますが、やはり「アイデアを出し続ける」という件、つまり、もっと良い方法はないかと常に考え続けるということがポイントかもしれません。そこにさきほどの社風が掛け合わされて、集中してスピーディーに仕事を進行できているように思います。
そしてこのまま成長し続けるためにも、特にデジタル領域を強化して人材採用もしていくつもりです。
―取材後期―
「インバウンドに強い企業だからこそ、このコロナ禍で苦境に立たされているのではないか」という予想が、いい意味で裏切られるインタビューとなりました。
これまでの知見を活かしながら次のステージへ向かい、さらに成長しようという力強いビジョンがうかがい知れます。
======================================
株式会社アドリンクの求人情報は、京都お仕事マッチング診断「ジョブこねっと」で確認できます!
======================================
https://webjobpark.kyoto.jp/com/detail?cid=704
文中に登場した2020年9月5日開催の「バーチャル京都ジョブ博」特設サイトはこちら。
https://virtual-job-expo.kyoto/
京都ジョブパーク 企業応援団
最終更新日2020.09.03
貴社のブランディングを支援します
本社所在地京都府京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ東館2階
その他の記事
2022.04.21 23卒就活生必見!年間休日120日以上の企業 京都市わかもの就職支援センター
2022.04.01 <配信は終了しました>京まちナビ!2023オンデマンド 京都市わかもの就職支援センター
2022.03.08 大手並みの福利厚生と働きやすい職場環境! 大塚電子株式会社
2022.02.12 京都のものづくりの一等地、久世工業団地をご紹介! 京都市わかもの就職支援センター
2021.12.23 地域密着な京都のIT企業約30社をご紹介! 京都市わかもの就職支援センター
2021.11.24 子どもの頃に魅了されたゲームをデザインする 株式会社界グラフィックス
2021.05.29 京都企業のインターンシップを探そう! 京都市わかもの就職支援センター
2021.04.07 【コロナ禍でのES(従業員満足度)を考えるセミナー】~笑顔で業務改革に取り組む企業から学ぶ~ IKEUCHI ORGANIC株式会社
2021.03.24 「未経験入社だったが、仕事に行き詰ったことはない」7年目にそう語れる理由 株式会社セイワ工業
2021.03.04 奨学金返済支援で「若手が長く続けられる」環境づくり 株式会社ヤマコー
2021.02.17 京都に根差して、住まい探しという「非日常」を支える 株式会社エリッツ
2021.01.28 「プラスアルファ」を提示できる人に 株式会社ゼネック
2020.12.23 ファッション業界で「しなやか」に時代を乗り越えてゆく 吉忠株式会社
2020.12.22 ITソリューションで、関西の地域社会に貢献 株式会社DTS WEST
2020.12.02 長年「働きやすさ」に自然体で取り組む 日本電気化学株式会社
2020.12.01 毎朝、出社が楽しみなんです――60代・未経験でつかんだ「好きな仕事」 株式会社西村製作所
2020.11.20 「有償インターン」の魅力とは?「学生インターン・バイト応援センター」が強力サポート! 京都ジョブパーク 企業応援団
2020.11.18 奨学金の返済支援を通じて、京都で働く人を支えたい 株式会社タナカ善
2020.10.27 観光業界ティータイム座談会~これからの仕事に最も大切な視点とは~ 京都市わかもの就職支援センター
2020.10.20 「人情」と「革新性」が共存する職場 トスレック株式会社
2020.10.20 「そのままでいいよ」と言ってもらえる環境だから、成長できる 株式会社ユニテツク 京都事業所
2020.09.08 \福祉の価値観が変わる、施設担当者の本音/~人を呼ぶ・定着したくなる働き方とは~ 京都市わかもの就職支援センター
2020.09.07 [参加企業様募集]コロナ後の中途採用を考える―講演および意見交換会- 京都市わかもの就職支援センター
2020.09.02 スマホゲームみたいな就活フェア!?バーチャル京都ジョブ博を”プレイ” 京都ジョブパーク 企業応援団
2020.09.01 今の世界に求められることに、得意分野がフィットする会社 京都EIC株式会社
2020.08.29 [京都企業様向けinfo]学生への広報、満足できていますか? 京都市わかもの就職支援センター
2020.08.15 8/28(金)初開催!わかせんLive ~オンラインで京都企業を知ろう~ 京都市わかもの就職支援センター
2020.07.03 【募集】初めてのオンライン導入支援プログラム 京都市わかもの就職支援センター
2020.06.04 ≪京都企業の方必見≫「京のまち企業訪問」サイトを活用した採用活動を始めませんか 京都市わかもの就職支援センター
2020.02.28 就活を控えた皆さんへの「京都企業」情報公開 京都市わかもの就職支援センター
2020.02.15 「モノづくりを通じて笑顔とぬくもりが世界に少しでも増えることを目指す」 株式会社マザーハウス
2020.02.04 最高に楽しい、社寺建築という仕事との出会い 有限会社匠弘堂
2019.12.17 2019冬:新卒・既卒[正社員]採用予定の京都企業公開 京都市わかもの就職支援センター
2019.12.10 【3分解説】100年企業が進める社員想いな生き方改革 土山印刷株式会社
2019.11.20 【3分解説】外食産業のホワイト企業をめざして 株式会社フクナガ
2019.11.12 【3分解説】『笑顔』を大切にする企業の働き方 株式会社三笑堂
2019.11.06 【3分解説】現場の特性に合わせた働き方の提案、実行 株式会社きゅうべえ
2019.10.26 【3分解説】温かい社員と一緒に長く働ける職場を作るために シミズ薬品株式会社(ダックス)
2019.10.10 【3分解説】ゆったりした気持ちは柔軟な働き方から 株式会社山田松香木店
2019.10.04 [企業様向け]多様な働き方を発信する【自己診断制度】 京都市わかもの就職支援センター
2019.09.07 手描京友禅の技術を世界に伝える職人たち 岡山工芸株式会社
2019.09.06 女性の新しい働き方をデザインする建設ディレクターという仕事 京都サンダー株式会社
2019.03.28 たくさんの企業・人と出会い,やりたいことを見つける 酒井工業株式会社
2019.03.09 「業種に縛られない就活。“○○をやってみたい!”という気持ちの大切さ」 東和商事株式会社
2019.02.28 ママが働きやすい職場環境 京都市わかもの就職支援センター
2019.02.23 ヒト・場所・業務。自分にとって譲れないものとは? 比果産業株式会社
2019.02.16 人と人の繋がり 株式会社レオタニモト
2019.02.15 武道の心を世界へ 株式会社東山堂
2019.02.09 自分のやりたいことと出会い 有限会社丸重屋
2019.01.19 若手人材が担う次世代のサービス ニッポンレンタカー関西株式会社
2019.01.15 働くとは、会社を動かすこと 株式会社ロイヤル住建
2019.01.12 笑顔の創造 株式会社伊藤軒
2019.01.10 “ケタ違いの当たり前”を成し遂げる企業 株式会社特殊高所技術
2018.12.22 自分に合った企業とは? 京都精工電機株式会社
2018.11.16 その人らしさを求め,生きる日々を大切に
2018.11.02 伝統・英会話観光・高収入・自由な働き方 彌榮自動車株式会社
2018.08.03 京都美術工芸大学×京都企業 交流会 京都市わかもの就職支援センター
2018.04.14 これからの1000年を紡ぐ企業認定 株式会社フラットエージェンシー
2018.04.11 京料理の食材「食」の引き出し 株式会社野田屋
2018.03.27 ハートメッセンジャー特集 特別養護老人ホーム沓掛寮
2018.03.14 しごとトークKYOTOin京都光華女子大学2017.11.28 京都市わかもの就職支援センター
2018.02.14 株式会社フクナガは京都を基点に飲食店を経営しています 株式会社フクナガ
2018.01.23 未来を描く“まちづくり”企業~CAREER MESSAGE~ 株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所
2017.12.14 蜂蜜を「もっと身近に」~知っているようで知らない神秘なハチミツ~ 株式会社金市商店
2017.10.18 創業87年,でも社員の53%が20~30代の京都の商社 ニシムラ株式会社
2017.10.10 心地よい職場で働く 株式会社ウエダ本社
2017.06.01 伝統×創造でお茶の魅力を拡大 株式会社伊藤久右衛門
2017.05.25 「魚屋」のイメージを変える 株式会社西浅
2017.05.16 しっかりした労働環境により,保育士のゆとりが増え,より良い保育に繋がる 社会福祉法人安井保育園
2017.05.16 季節ごとに変わる京都の中心地の魅力を 株式会社イータイム
2017.05.12 Air&Aquaを科学する 株式会社アナテック・ヤナコ
2017.04.20 女性の活躍,こんなところでも!大学は臨床心理学専攻 京都エレベータ株式会社
2017.04.01 「データ上の建築物を見える化する仕事」に夢を膨らませて 株式会社しっつ
2017.03.29 管理職の半分を女性が占める屋根材,建築工事の会社 株式会社ダイム ワカイ
2017.03.29 大好きな京都で,大好きな英語を使える仕事 株式会社渡月亭
2017.03.29 香文化の継承に魅せられて 株式会社松栄堂