お客様、従業員、地域社会の三方良し
常時数種類の装置を製造しています。量産品もあれば一品毎に仕様が異なるものもあります。お客様との約束として「フィードバックやコミュニケーションを大切にします」「QCD(品質・価格・納期)を継続して進化させていきます」を掲げています。そのために提案制度を設けて活性化を図り、創意工夫に精進しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 10 |
合計 | 51 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
人気商品です
受託開発も多く手掛けてまいりましたが、最近では社員からの製品企画を受け「人数カウンターHCR-02」を自社開発し、市場投入しています。このカウンターは、公的施設の来訪者数をカウントするために開発したもので、小型センサーから特定小電力無線でその信号を送信し、親機に人数を表示するものです。大掛かりな工事を一切することなく、既存施設に簡単設置できます。
会社の自慢
京都市産業技術研究所に納入しました
OEM供給(納入先商標による受託製造)させていただいている製品もありますが、共同開発した製品の内、ライセンス契約を経て製造販売を行っている原子スペクトル用加熱気化器(RH-21)があります。この装置は、発熱体にある試料を電気的に加熱することで脱溶媒、蒸発気化し、キャリアガス等によって気化した試料蒸気を分析機器に導入する方法(ETV)を採用しています。(超)微量元素分析で威力を発揮します。
会社の特色
量産品であれ特注品であれ、不良品が市場に流出しないよう努力を続けます。そのためには装置の動きをよく理解し、基本に忠実な作業を心掛けるとともに、少しの違和感を感知し対策を施せる応用力を身につける必要があります。社員に対してOJT、OFFJTを繰り返し、全員がそのレベルに到達できるよう励んでいます。
会社の社会貢献
杵つき機イベントの様子
町内美化活動や行政・商工会の各種セミナーや講習会など、地元活動に積極的に参加しています。また、地域施設のオープニングイベントのための餅つき機を製作したり、町内の各種団体に参画するなど地域社会への貢献を大事にしています。
会社の理念
社是:我々は共存共栄を旨とし、全社員の幸福を希求しつつ、企業の繁栄と通じて地域社会に貢献することを目指そう
社訓:「率先垂範」「協力一致」「誠実和敬」
詳細を見る
法人名 | 洛陽技研株式会社 (ラクヨウギケンカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 機械、製造 |
事業内容 | 各種産業用途向け機械装置の設計・組み立て・配線・通電調査・検査 製品検査用の精密機械の設計・開発 |
設立 | 1988年01月08日 |
創業 | 1988年01月08日 |
資本金 | 1200万円 |
従業員数 | 34名 (女:1名、男:33名) |
代表者 | 代表取締役 田中 秀和(タナカ ヒデカズ) |
本社所在地 | 〒613-0023 京都府久世郡久御山町野村村東118 |
本社電話番号 | 075-632-2643 |
本社FAX番号 | 075-632-2649 |
事業所所在地 | 山城 |
ホームページURL | http://www.rakuyogiken.co.jp |
採用予定 | 未定 |