信頼される安心を、社会へ
セコム
「誰もが安心して暮らせる社会を創る」「信頼される安心を、社会へ」をキーワードにサービスを提供し、セキュリティ・防災・メディカル・地理情報サービス・保険・国際事業・情報通信の各事業が連携して、「セコムにしかできない」サービスを創造します。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 9 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 8 |
合計 | 54 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
弊社の強みは、よく訓練されたプロフェッショナルな人材と、高度な技術力及び情報通信基盤を組み合わせた「安全・安心」のサービスです。こうした強みをさらに強固なものにして、「信頼される安心を、社会へ」という思いを具現化すべく、京都のお客様にも、「困ったときはセコム」と言っていただけるような質の高いサービスの提供に努めてまいります。
会社の自慢
弊社は、ご家庭や社会の防犯意識を高め、より安全な社会の実現に寄与するため、毎年1月5日を「ホームセキュリティの日」として日本記念日協会に申請し、認定されました。
会社の特色
弊社は、1962年に、日本初の警備保障会社として創業しました。1989年には、「社会システム産業」の構築を宣言。現在では、セキュリティ・防災・メディカル・保険・国際事業・地理情報サービス・情報通信の7つの事業を中心に、大規模のデータセンターを活用して、【ALL SECOM】で、伝統ある国際都市京都においても、「社会システム産業」を加速させるべく取り組んでいます。
会社の理念
◆現状打破の精神:古いものにとらわれず、革新を追い続ける風土
◆否定の精神:既成の概念を疑い、あるべき価値を追求する精神
◆正しさの追求:正しいことに真正面からぶつかっていく姿勢
法人名 | セコム株式会社 近畿本部 (セコムカブシキガイシャ キンキホンブ) |
---|---|
業種 | 先端産業、サービス、医療、福祉 |
事業内容 | セキュリティ・防災・国際事業・医療・保険・地理情報サービス・情報系の各事業 |
設立 | 1962年07月07日 |
資本金 | 664億1083万円 |
従業員数 | 15986名 (女:2652名、男:13334名) |
売上高 | 1兆358億9700万円(2021年03月期) |
代表者 | 本部長 澁川 洋一(シブカワ ヨウイチ) |
本社所在地 | 〒600-8023 京都府京都市下京区富永町338番 京阪四条河原町ビル4階 |
本社電話番号 | 075-341-1313 |
本社FAX番号 | 075-341-0894 |
事業所所在地 | 左京区、中京区、山科区、下京区、南区、西京区、丹後 |
ホームページURL | http://www.secom.co.jp/ |
福利厚生 | ■休暇制度:年次有給休暇、慶弔休暇、介護休業のほか、勤続10年毎に2週間の特別休暇が与えられる「リフレッシュ休暇」や最長10日と6日の休みを毎年取得することができる「フレックス休暇」があります。 ■社会保険:健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険、労災保険を完備。 ■財形制度:将来の住宅取得や年金に備えた資産形成制度があります。 ■その他:「社員持株会」「退職金年金」「社内融資制度」「通信教育助成制度」「海外留学制度」ほか |
採用予定 | あり |
その他 | ホームページをご覧ください。 |
採用予定 | あり |
---|---|
採用情報 | 【2023卒:採用情報up】#23卒求人 ◆雇用形態:正社員 ◆対象: 大学院, 大学 ◆職種:セキュリティ 総合職 ◆仕事内容:セコムグループのさまざまな事業領域で活躍が期待される総合職ですが、まずは地域社会に安全・安心を提供する機械警備スタッフとして勤務していただきます。 ◆採用予定人数:8人 ◆就業場所所在地:京都市(下京区・中京区・山科区・南区)、宇治市、長岡京市、亀岡市ほか ◆最寄駅:地下鉄(五条・烏丸御池・椥辻)、近鉄(上鳥羽・大久保)、JR(長岡京・亀岡) ◆初任給:¥203,000~¥250,300 ◆昇給:年1回(4月) ◆賞与:年2回(6月、12月) ◆勤務時間:週39時間を基準とする変形労働時間制(1ヶ月毎の日程表に基づくシフト勤務) ◆時間外労働:約20h~30h(別途超過勤務手当あり) ◆年間休日ほか休日等:年間138日(別に最長10日と6日の連続休暇を毎年取得可) ◆その他(必要なスキルや資格ほか特記事項):普通自動車運転免許が必須(AT限定可) ◆選考フロー:HPよりエントリー→会社説明会→適性検査→面接複数回→内定 ◆会社説明会の日程:オンライン説明会を随時開催します。日程は随時追加されますので弊社HPをご確認ください。 ◆会社説明会の開催場所:WEBにて随時開催 【採用実績大学(京都府下)】 京都産業大学, 同志社大学, 花園大学, 立命館大学, 龍谷大学 【採用実績短大(京都府下)】 採用実績なし |
採用に関する問い合わせ先 |
担当名 採用担当:足立 TEL 075-341-1313 |
詳細 |
ホームページをご覧ください。 |
---|