地域社会の豊かな暮らしに貢献する
京都市の第3セクターである弊社は、『安全・安心・快適なまちづくりを具現化し、地域社会の豊かな暮らしと賑わいのある都市活動に貢献する』ことを経営理念に掲げて、株式会社の特性を生かしつつ、行政活動ではなし得ないきめの細かい公共的サービスを実施するとともに、健全な収益事業の展開を通じて、その実現に努めています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
治療と両立
非正規処遇改善
障がい者活躍
地域活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 6 |
休日が多い | 7 |
合計 | 37 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の社会貢献
『かぐやひめ』をテーマとした陶灯路
山科駅周辺の賑わいを演出することにより地域の活性化を図るため、平成20年のラクト山科まち開き10周年記念事業の一環として、地元大学等と実行委員会を立ち上げて地元産業の清水焼を用いた『やましな駅前陶灯路』を翌年以降、毎年10月に開催しています。陶灯路は、清水焼の器や切子グラスの中に水を張って浮かべた蝋燭に灯りを燈すものです。駅前周辺を幻想的な雰囲気に包み、人々に癒しと和みのひとときを提供しています。
法人名 | 京都シティ開発株式会社 (キョウトシティカイハツカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 不動産、賃貸、その他(施設管理) |
事業内容 | 京都市の市街地再開発事業により整備されたラクト山科の商業施設(ラクトB)の管理運営業務を核に、不動産賃貸業(アバンティビル、BiVi二条)や共用部管理業務(ラクトA・B・C、アバンティビル)や京都市の公共施設の管理運営業務受託(ラクト健康・文化館、山科駅前駐車場、山科駅自転車等駐車場)などを主な事業としています。 |
設立 | 1991年09月02日 |
創業 | 1980年12月 |
資本金 | 5億6100万円 |
従業員数 | 23名 (女:6名、男:17名) |
売上高 | 16億6800万円(2021年03月期) |
代表者 | 代表取締役 山田 哲士(ヤマダ テツジ) |
本社所在地 | 〒607-8441 京都府京都市山科区上野御所ノ内町16番地の10 |
本社電話番号 | 075-501-2702 |
本社FAX番号 | 075-501-5121 |
事業所所在地 | 山科区 |
ホームページURL | http://www.racto.jp |
採用予定 | なし |
採用予定 | なし |
---|