ブルーが久美浜湾、グリーンがかぶと山、久の文字をイメージする
京都府北西部に位置し、海と山に囲まれた自然豊かな所です
地域とともに「我が家」のような施設に
私たちの久美浜苑は、昭和63年に事業を開始した丹後地方では比較的古い施設です。しかし、働く職員は若い職員も多く、元気でのびのびとした職場です。
入所されている皆様にとって「我が家」のような施設でありたいと日々頑張っています。
法人理念と行動指針を基本として、利用者の皆様の「尊厳」を重んじ「質の高いサービス」を提供するべく、職員教育とサービス実践をしています。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 9 |
合計 | 57 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
今日の昼食はみんなでにぎり寿司
特別養護老人ホーム久美浜苑および久美浜苑くまのの里は、地域医療の中核を担う京丹後市久美浜病院に隣接し、介護と医療が密接に連携を図りながら、入所されている方には、「我が家」のような施設であってほしいと職員と入所者が家庭的雰囲気の中で日常生活全般のきめ細かなサービスを提供しています。
会社の自慢
久美浜苑のすぐ裏山の地下1,000メートルから湧き出ています
施設内の一般浴場は温泉を利用。
▽源泉名
丹後久美浜温泉
▽泉質
ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、単純弱放射能温泉
▽源泉所在地
京丹後市久美浜町小字島替183番地
▽効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化症
会社の特色
指導的立場にある主任職員の組織・リーダーシップの研修風景
利用者の豊かな生活を担保し、質の高いサービスを提供していくためには、職員の能力や技術を最大限に開発・伸長するための効果的な研修体系が必要となります。当法人では、経験や職位等に応じた研修制度をつくり、積極的に職員の育成に努めています。
平成26年3月「きょうと福祉人材育成認証制度」の認証事業所に認定されました。
会社の社会貢献
認知症カフェの名称はコミュニティカフェともに
1.高齢者見守り活動(介護保険対象外の見守りの必要な独居宅への訪問)
2.出前サロン(地域に出向いて介護や認知症の話、体操等の実施)
3.認知症カフェ(介護保険外の閉じこもり高齢者などへ居場所つくりとしてカフェを開催)
4.認知症サポーター養成講座(地域住民、中学校などに認知症の学習と講義)
5.青色回転灯自主防犯活動(車両12台に青パトを点滅させ地域の子供や高齢者への見守り活動)
会社の理念
建物外観(久美浜苑くまのの里)
【法人理念】
個人の尊厳を重んじ、利用者の立場に立ったより質の高いサービスを提供し、地域社会での生活を支援します
【行動指針】
1 福祉サービスの拠点として、透明性を確保し関係機関と連携して、地域福祉に貢献します
1 利用者の心身機能の維持向上に努め、自立を支援します
1 職員の資質向上と働き甲斐のある職場づくりを推進し、利用者に安心と満足を与えます
詳細を見る
法人名 | 社会福祉法人北丹後福祉会 (シャカイフクシホウジンキタタンゴフクシカイ) |
---|---|
業種 | 福祉 |
事業内容 | 京丹後市久美浜町にて5つの社会福祉事業所を運営しています。 ・特別養護老人ホーム久美浜苑 ・地域密着型介護老人福祉施設久美浜苑くまのの里 ・久美浜デイサービスセンター ・京丹後市佐濃デイサービスセンター ・久美浜居宅介護支援事業所 |
設立 | 1987年09月02日 |
創業 | 1988年06月01日 |
資本金 | 1億4600万円 |
従業員数 | 100名 (女:70名、男:30名) |
代表者 | 理事長 佐藤 肇(サトウ ハジム) |
本社所在地 | 〒629-3410 京都府京丹後市久美浜町169番地 特別養護老人ホーム久美浜苑 |
本社電話番号 | 0772-82-1555 |
本社FAX番号 | 0772-82-0114 |
事業所所在地 | 丹後 |
ホームページURL | http://www.kitatango.jp |
福利厚生 | ・京都府民間社会福祉施設職員共済会(退職金制度) ・北丹後福祉会職員親睦会 |
採用予定 | あり |
採用情報 | 明るく元気のある方大歓迎!未経験でも大丈夫! |