後世に残る伝統的な装飾金物
当社は、伝統的な社寺・城郭等の錺(かざり)金物製作を中心とした事業を行っています。当業界では、多くの専門的知識と技術が必要であり、発注者との打ち合せ・企画段階からの調査・設計・製作にいたるまでを一貫して請け負う業者が極めて少ないのが現状です。当社では発注者の細やかな要望にも応えられるように、企画から製作までを当社専門職人およびスタッフが担当し、品質管理に努めています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
施主からの「このようなイメージで」「こんな図柄を使って」というような抽象的なイメージをお伺いし、イメージスケッチでの提案から原寸意匠図・施工図・見本製作・現物製作・漆塗・鍍金・現場取り付けと一貫して行えますのですべての工程を学べます。また職人・スタッフ全員が施主と各段階で打ち合わせできるため、幅広い人脈ができます。国内では失われつつある鍍金技術を身に付けることが可能です。
会社の特色
神社仏閣の金属装飾をお客様と打ち合せをしながら意匠図、施工図、製作、取り付けまでを一貫して請け負っています。社寺装飾金具の製作、文化財などの錺金物の保存修理と欠失部修補を行っています。銅板の打出し、銀蝋付、鑢(ヤスリ)掛け、漆箔、鍍金等、すべて手仕事の一品物が多いです。先人の技術を継承し次世代に繋ぐために、社員が成長できる環境づくりに努力していきたいと考えています。
法人名 | 京都社寺錺漆株式会社 (キョウトシャジホウシツカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、デザイン、建築、製造、その他(社寺城郭等の錺金物の製造販売) |
事業内容 | 社寺・城郭などで使用する錺金物、装飾金具の設計、製造、施工、 漆塗、金箔押、各種保存修理 |
創業 | 2003年08月26日 |
資本金 | 1000万円 |
代表者 | 代表取締役 治村 嘉史(ジムラ ヨシフミ) |
本社所在地 | 〒611-0041 京都府宇治市槇島町吹前85-3 |
本社電話番号 | 0774-24-4489 |
本社FAX番号 | 0774-24-4489 |
事業所所在地 | 山城 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | ・作業着貸与 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|