人を支える喜びを、あなたの人生に
やすらぎ動画 翼2
大樹会は昭和58年に特養を開設して以来、高齢の方だけでなく、子どもや障がいを抱える方への支援を通じて、地域の皆様に信頼してもらえる法人を目指しています。
そのためには、今まで以上の努力や進化が求められます。
そうです。あなたの力が必要なのです。
大樹会は、やる気とエネルギーに溢れた力を求めます!
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 10 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 10 |
合計 | 57 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
講師陣は外部研修講師として活躍する人材がたくさん
大樹会では、やる気次第でどんどん実力を伸ばせる環境が整えられています(人事考課制度や上司へのお便りなど)。また、資格取得支援のための講座も法人内で開催されていますので、働きながらでも学べる環境がたくさんあります。
会社の自慢
落ち着いた建物で立ち寄りやすい
働く人を大切にしています。仕事の内容や生活との兼ね合いで、今いる部署が合わないと感じたら、すぐに対応できるよう上司と年2回の面談があります。また年に1回直接総合施設長に仕事への取り組みや要望を伝える機会もあります。体も心も無理をしない!を大切にします。
会社の特色
忘年会での一コマ
とにかく働きやすい!
職員の交流機会が多く、チームワーク抜群です。仕事も遊びも真剣がモットー!
女性にも優しい職場です。大樹会の保育所を利用したり、休日でも施設内で休日保育を行っています。小さなお子さんを抱えながらでも働きやすい環境を整えています。
会社の社会貢献
新聞やテレビの取材の様子
京都府内の様々な研修に講師陣を派遣するばかりでなく、地域で開催される老人会や婦人会の集まりにも積極的に運営支援をしています。30年培った人を支えるノウハウを、地域の皆様へお返しすることに力を入れています。
会社の理念
法人本部の玄関にある石碑には「心は心を呼ぶ」とあります。
性格や好みの似た者同士は、自ずから集まるということ。類は友を呼ぶという言葉にもあるとおり、心が同じであれば 、自然に大樹の木陰に集まります。そうして30年が過ぎました。地域に根差した大樹ですが、まだまだ私たちの果たす役目は終わりません。
詳細を見る
法人名 | 社会福祉法人大樹会 (シャカイフクシホウジンダイジュカイ) |
---|---|
業種 | 福祉、生活、こども、保育 |
事業内容 | 長期・短期入所2事業、デイサービス1事業、認知症対応型デイ1事業、グループホーム1事業、訪問介護1戸と業、小規模多機能型居宅介護3事業、居宅介護支援1事業、地域包括支援センタ?2箇所、保育園1事業、障がい児放課後一時預かり1事業、ほか |
設立 | 1983年01月10日 |
従業員数 | 177名 (女:135名、男:42名) |
代表者 | 理事長 大橋 正一(オオハシ ショウイチ) |
本社所在地 | 〒625-0021 京都府舞鶴市字安岡小字中山1076番地 |
本社電話番号 | 0773-64-6060 |
本社FAX番号 | 0773-64-2603 |
事業所所在地 | 中丹 |
ホームページURL | http://daijukai.jp/ |
福利厚生 | 各種慶弔見舞金、資格取得祝金、保養施設利用助成、職員互助会による職員旅行・歓迎会・忘年会ほか |
採用予定 | 未定 |
インターンシップ | 実習内容:事業所見学や1週間の職場体験等あり 実習期間:半日~5日 実習人数:3名 |