キョウトコウジョウホケンカイ
最終更新日2022/01/11
様々な職種が皆様の健康を支えます
人間ドック健診フロアー
全ての人々の健康と未来のために・・・
一般財団法人京都工場保健会は、地域の健康支援を目指すために生まれて2020年で80周年、その間「人間ドック・健康診断」を核に一貫して働く人・その家族の健康支援に向き合ってきました。健康の概念の変化とともに、健康を支える技術、施設も変わっていきます。一般財団法人京都工場保健会はこの流れにダイナミックに対応し、人間ドック専用フロアの充実、全国健診ネットワークの構築など、目覚しい活動を行っています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 5 |
合計 | 41 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
おちついた雰囲気のフロアー
最新鋭の設備を備えた健診車輌、健診車輌数も全国トップクラスです。京都・宇治・神戸・姫路4拠点での施設展開で「人間ドック・健康診断」を実施しています。健診、精密検査、メンタルヘルス、産業医活動などトータルな健康支援活動、産業保健活動をサポートします。
会社の自慢
健診車輌
全国でも有数の健診車輌数を保有し、出張健診分野ではトップクラスの活動領域を持っています。また、全国で唯一、会員制による運営で、地域・職場に密着した健康支援活動を行っています。関西地区の雄として、全国健康増進協議会の主要メンバーでもあります。
会社の社会貢献
社会貢献活動の一環
公益法人として、調査研究活動、労働衛生、産業保健の普及活動、社会貢献活動を行っています。また、ピンクリボン活動の推進、ユニセフへの支援、HIV休日検査、生活習慣研究への支援といった受診者の皆様とともに貢献できる活動にも力を注いでいます。
会社の理念
国内では民間初のレントゲン車を配備
当会は、厚生労働大臣認可の法人として予防医学に焦点を置きそれぞれの時代に相応しいサービスを提供してまいりました。時代の変革に合わせた労働衛生の課題にすばやく対応すべく、各種健康診断の充実、メンタルヘルス事業、労働・一般環境の解析、全国健康増進協議会の設立等を推進し心身両面にわたる健康管理支援体制を整備し、更なる発展を目指しております。
法人名 | 一般財団法人京都工場保健会 (イッパンザイダンホウジンキョウトコウジョウホケンカイ) |
---|---|
業種 | 医療 |
事業内容 | 医療保健業 (健康診断・人間ドック・外来診療・作業環境測定事業) |
設立 | 1940年12月13日 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 688名 (女:453名、男:235名) |
売上高 | 96億8,187万円(2020年3月期実績) |
代表者 | 代表理事会長 河原 耕嗣(カワハラ コウジ) |
本社所在地 | 〒604-8472 京都府京都市中京区西ノ京北壺井町67番地 |
本社電話番号 | 075-802-0131 |
本社FAX番号 | 075-802-0129 |
事業所所在地 | 中京区、山城、京都府外(兵庫県) |
ホームページURL | http://www.kyotokojohokenkai.jp/ |
福利厚生 | 昇給年1回、賞与4.0ヶ月(2020年度実績)、業務手当(運転等)、資格手当、チャレンジ資格取得奨励金制度、通勤手当 |
採用予定 | 未定 |
採用予定 | 未定 |
---|