創業一六八九年 いつも新しい老舗です
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
1689年(元禄2年)お米の粉と砂糖・ニッキを使って焼き上げたお菓子を作りました。これが八ッ橋の始まりです。八ッ橋を誰もが知る銘菓に育て上げてからも、本家西尾八ッ橋は、常に新しいおいしさを求め続けています。創業期の創意工夫そのままに、古い暖簾から現代の味覚に合った商品を届けます。
先輩からのメッセージ

創業325年の歴史ある八ッ橋屋で、多くの観光客にご来店いただいてます。そのなかでも、近年では海外からのお客様も増え、最初は言葉も理解できず戸惑うことも多かったですが、段々と慣れコミュニケーションや語学力が身につくようになりました。接客という仕事だけではなく様々なことに挑戦でき、学べる職場だと頑張っています。
会社の強み

当社では、粒あん入り生八ッ橋や季節ごとのさまざまな味の生八ッ橋(ラムネ・マンゴー・桜・焼きいも等)を製造し直営店で販売しております。これまでの歴史を守りつつも新しいスタイルを形にし国内外のお客様に喜ばれています。
会社の理念

親切を売り満足を買う。「八ッ橋発祥の家」としての責任と誇りを持って、独特な風味をもつ八ッ橋を代々継承してまいりました。その歴史のなかで、培い、育んできた技術に時代のニーズを融合させた、新しい感覚の製品を数々創りあげております。今後も伝統を守っていくとともに常に新しい時代の感覚とニーズをとらえ、心をこめた製品をご提供いたします。
- 法人名
- 本家八ッ橋西尾株式会社(ホンケヤツハシニシオカブシキガイシャ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 製菓食品,製菓,卸売,小売
- 事業内容
- 八ッ橋およびスウィーツの製造、販売
- 設立
- 1953年7月29日
- 創業
- 1689年(元禄2年)
- 資本金
- 1000万円
- 従業員数
- 男性27人、女性43人、合計:70人
- 代表者
- 代表取締役 西尾 為和(ニシオ タメカズ)
- 本社所在地
- 〒606-8391
京都市左京区聖護院西町七 - 本社電話番号
- 075-761-0131
- 本社FAX番号
- 075-761-8082
- 本社・事業所所在地
-
左京区
中京区
東山区
下京区
右京区
京都府外
東京都 - ホームページURL
- http://www.8284.co.jp/