全社員で皆様の入社をお待ちしております。
スピード力、行動力、チーム力
当社は、小さな街の電気屋から始まり、ラジオの修理や家庭用電化製品の販売などを行って参りました。時代の変化に順応するため、オール電化、太陽光発電を手がけ、さらに最近では、新規事業として、住宅リフォームや住まいのお困り事解決などを実施して、地域のお客様のお役に立つよう努めています。地元密着で、小さくても強い企業として、若くエネルギーにあふれた仲間を募集しています。ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 5 |
休日が多い | 6 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
お客様がお困りの時にはすぐに駆けつけられるようにしています。
大型店にはないスピード力、社員力、提案力、計画力があります。本来の地元密着企業とは、「お困り事解決企業」です。お客様は困っているからこそ当社を頼りにします。そのほとんどが、スピード力と人間力で解決できます。「企業は人なり」と言いますが、”人から頼りにされ、人に安心・満足を与える人間づくり”が理念にあるため、社員のベクトルが一定方向に定まり、全力でお客様に接していけることが、当社の強みです。
会社の自慢
大変な現場も皆で力を合わせて取り組みます。
当社の自慢は社員です。全社一丸となって、献身的にお客様が喜ぶことを実行することで、自分自身も成長していきます。仲間想いの20代から60代までの社員が、それぞれの立場で仕事をしています。入社3年目程度でお客様から指名が入るため、喜んで現場へ行かせていただきます。マインド・スキルと共に、社員の人間力が当社の武器であり、大変な強みです。是非、こんな仲間と仕事をしてみてください。
会社の特色
お客様の色々なお困り事に対応するため、日々勉強です。
当社は、電気屋という名の「お困り事お助け隊」だと思っています。私達を必要とされているシニア世代の方に、当社の人間力で勝負しています。その現場は、お客様を喜ばせる場であり、自分たちを成長させる場でもあります。会社を道徳実行道場と位置付けて、全てを道徳の実行として、お互いに学び合っています。小さな会社のため、学びと実行の成果がすぐに現われ、自分が会社を動かしていく実感があり、大変なやりがいを感じます。
会社の社会貢献
自分たちの手できれいになっていくのを見るのは気持ちいいです。
月に一回のボランティアに参加しています。近くの公園でのゴミ拾いや道路清掃ですが、将来的には違った形での社会貢献を考えています。これは、お客様の元に伺う際に道路を使わせていただいたり、国や社会からいろんな恩恵を受けているのに、何も恩返しができていないということから始めたことです。基本的には、人を喜ばせ、仕事で利益を出して税金を納める。これが社会貢献であり、当社の目的です。
会社の理念
毎朝、朝礼で確認します。
1 当社は、真心こめて喜びの種まきを実行し、お客様の安心・満足を第一優先とし、地域社会に貢献します。
1 当社は、会社を道徳実行道場とし、人のために尽くし、社会に役立つ人間作りをします。
1 当社は、時代の変化に順応しつつも、真理を守り、生かされていることに感謝し、報恩する経営をします。
詳細を見る
法人名 | 株式会社鎌田電器 (カブシキガイシャカマダデンキ) |
---|---|
業種 | 建設、建築、設備、小売、商社 |
事業内容 | オール電化、家電販売、太陽光工事、リフォーム、蓄電池、電気工事、空調工事、販売、電気のコンサルティング、住宅設備、住宅全般のお困り事解決 |
設立 | 1991年07月06日 |
創業 | 1968年12月06日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 18名 (女:7名、男:11名) |
売上高 | 3億5000万円(2019年06月期) |
代表者 | 代表取締役社長 鎌田 昌司(カマダ マサシ) |
本社所在地 | 〒623-0063 京都府綾部市広小路3丁目55 鎌田電器ビル |
本社電話番号 | 0773-42-1267 |
本社FAX番号 | 0773-42-4654 |
事業所所在地 | 中丹 |
ホームページURL | http://www.eurus.dti.ne.jp/~mkamada/ |
採用予定 | 未定 |