ニーズに合ったものづくりで社会に貢献
アルミニウム・真鍮・青銅・SUSといった金属素材を用いた精密金属部品加工、様々な樹脂素材(PEEK・PPS・PBI・PVDF・ESD2・PAI・API・PBT・PES)を用いた精密樹脂部品加工、唐木3大銘木の黒檀・紫檀と金属材を複合したメモリアル商品の新たな製品開発へと取り組んでおり、世界に向けた製品づくり、内需に向けた製品づくりを行い、顧客の求める製品を各業界に送り出しております。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
女性活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 6 |
合計 | 41 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
鋳造用木型、鋳造用金型の製作から事業が始まり、電子機器、液晶機器、半導体機器の金属部品製造へと着手、更に、電子機器、半導体用の微細樹脂部品の製造を経て、近年では今まで培ったスキルを生かし、樹脂材・金属材・木材、3つの素材を用いた複合部品加工に対応できる体制を整えております。
会社の自慢
伝統商品開発
弊社では、精密金属部品とウッド部品を組み合わせた製品づくりに取り組んでおります。金属は湿度、温度にさほど影響されませんが、それに反してウッドは湿度、温度に左右されやすく、日々収縮を繰り返すため、本来、非常に相性が良くありません。しかし、弊社では長い時間、金属加工、ウッド加工を同工場内にて行い、試行錯誤しながら製品化するところまで辿り着くことができました。
会社の特色
匠の3DCADデーター作成から自在に複合曲線を生みだす
スクリューポンプや電子機器、半導体など、複雑な曲線を必要とする部品を3DCADデーターの作成により精密に実現。3Dプリンターで、機能性模型からプロダクトデザインまでスピーディかつ高精度な試作品を生み出しております。
会社の社会貢献
産学連携通じ社会に貢献する
京都工芸繊維大学創造連携センターは、【教育】【研究】【社会貢献】という大学の3大使命を有機的に連携させ実践することにより、知識社会への貢献を目指しており、できる限り多くの企業と信頼関係を築き、成果を社会に還元する協力会です。弊社はその正会員として、産業界・大学・官連携の特許を交えた共同研究の推進や産学官事業連携による人材育成、伝統産業の先進的ものづくり研究開発に取り組んでおります。
会社の理念
情熱を持ちものづくりに取り組み、ユーザーが求める高品質な製品を提供し続け、社会の発展に貢献してまいります。
法人名 | 株式会社 ネットクルー (カブシキガイシャ ネットクルー) |
---|---|
業種 | 伝統、機械、製造 |
事業内容 | ・精密金属部品製造 ・精密樹脂部品製造 ・生産向上治具、装置のご提案 ・デザイン製品のご提案 |
設立 | 2002年10月01日 |
資本金 | 1000万円 |
代表者 | 代表取締役 楠 政行(クスノキ マサユキ) |
本社所在地 | 〒617-0003 京都府向日市森本町小柳14番地6 |
本社電話番号 | 075-933-5807 |
本社FAX番号 | 075-921-6528 |
事業所所在地 | 山城 |
ホームページURL | http://www.netcrew-kyoto.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|