着物仕立・お直し 京の和服仕立処
着物はわずか針一本で縫い上がります。しかし、縫い手の誰もが見た目に美しく、着心地が良い着物に仕立てあげられるわけではありません。
小森和裁は昭和5年に創業して以来80年余り、「京の針仕事」一筋に歩んできました。
今日まで様々な研鑚と工夫を重ねながら、代々引き継いできた和裁の心と技術があります。和の伝統・文化を守り、継承する――。小森はそんな思いを一本の針に込めています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
育児と両立
女性活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 6 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 44 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
京仕立とは、京仕立伝承者のみが使用できる商標登録です。
小森和裁で手掛ける京仕立は、日本文化を尊ぶ心と、着る人への思いやりが詰まった信頼の『京仕立ブランド』です。その京仕立を扱える職人は「京仕立伝承者」と呼ばれ、限られた優れた技術者のみに贈られる名誉ある称号です。
小森和裁は、京仕立伝承者としての誇りをもって、日々、さらなる向上に励んでいます。
会社の自慢
和服縫製で、創業80余年。熟練の和裁士が確かな技術で一つひとつの工程を丁寧に行っており、京都ならではの芸妓さんや舞妓さんなど、仕事に着物を使用される、着物の仕上がりにきびしい方々にもご依頼をいただいております。
会社の特色
小森和裁研修塾独自の産学協同プログラムにより、和裁を学びながら仕事ができるシステムを取り入れています。これは「OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」という、実際に働きながら学ぶシステムのことです。通常の正社員としての形態とは少し異なりますが、働きながら国家技能検定技能士資格や和裁士の資格等を取得できます。社会保険もしっかりと完備しています。
法人名 | 株式会社小森和裁研修塾 (カブシキガイシャコモリワサイケンシュウジュク) |
---|---|
業種 | 伝統、ファッション、教育、その他(和服縫製・和裁業) |
事業内容 | 和装全般の仕立 ・着物(小紋・紬・訪問着・付下・留袖・振袖)仕立 ・着物以外、羽織・コート・長襦袢・婚礼衣装・綿入れ・作務衣・袴も含めた仕立 着物リフォーム ・着物からのつくりかえ ・羽織からのつくりかえ ・その他のつくりかえ(産着から七五三の着物、着物や羽織などから名古屋帯や付帯になど) |
創業 | 1930年(昭和5年) |
代表者 | 代表取締役社長 小森 富夫(コモリ トミオ) |
本社所在地 | 〒602-8311 京都府京都市上京区寺之内通千本西入下る柏清盛町994-8 |
本社電話番号 | 075-462-6748 |
本社FAX番号 | 075-462-6762 |
事業所所在地 | 上京区 |
ホームページURL | http://www.komori-wasai.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|