ラポールオトクニケアサービス
最終更新日2019/07/10
ラポールおとくに長岡京・相生の門扉。可愛いブタさんがお出迎え
ラポールおとくに長岡京・相生(サービス付き高齢者向け住宅)
信頼できるサービスを
「まったりした時間」を提供するため、職員は白鳥の水かきのごとく働いています。いつでもそう。どこでもそう。これが仕事の1つです。
ムスっとした人。感謝の言葉が言えない人。そんな人にも笑顔で挨拶し、話しかけます。これも仕事の一つです。簡単なようでなかなか難しい。周りの人はこの気持ちの持ちようを丁寧に教えてくれます。必ず抱え込まずに話してください。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 9 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 9 |
合計 | 53 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
ラポール介護職員初任者研修の様子
「何もかも完璧な人」はそうそういるわけではありません。辛抱強く待ち、思いを伝え、説き、対話を重ねる。なぜサービスが必要なのか、どんなサービスが必要なのか、どんなサービスを提供するのか。この時間を持つことが大切です。ただし、職務の範囲で、です。職務の範囲を超える時は専門職につなぎます。
会社の自慢
サービス付き高齢者向け住宅「相生」、食事会の様子
利用者様家族とも仲良く、家族会や食事会などを催し、地域の皆様にも呼びかけ参加していただいたり、保育所の可愛い子供たちとの交流会もしています。
時には犬の散歩中に立ち寄って、お年寄りとふれあっていただいています。
会社の特色
職員や、地域の方も交えて行なった腰痛予防研修の様子
利用者様家族とも仲良く、家族会や食事会などを催し、地域の皆様にも呼びかけ、ご参加いただいています。
ここにはお年寄りの居場所があり、「えっ!今、帰ったとこなのにまたいらしたの」という言葉が週に数回でます。
会社の社会貢献
消防訓練の様子
地域密着型のサービス(小規模多機能型居宅介護)があることにより、他事業所にも良い影響を与えています。近隣との挨拶、「ラポール通信」の配布、カレンダーの提供。また認知症ケア、成年後見の研修や腰痛予防体操、消防訓練、夏祭りやバザーなどの呼びかけをしています。
会社の理念
信頼できるサービスを
「ありがとう」のあふれる事業所であること。
「ええことしてんなぁ」と言われる事業所であること。
法人名 | 有限会社ラ・ポールおとくにケアサービス (ユウゲンガイシャラポールオトクニケアサービス) |
---|---|
業種 | 福祉、その他(介護事業) |
事業内容 | 訪問介護事業・小規模多機能型居宅介護事業・居宅介護支援事業・ デイサービス・サービス付き高齢者向け住宅 |
設立 | 2000年01月24日 |
創業 | 2000年01月24日 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 49名 (女:48名、男:1名) |
代表者 | 代表取締役 米田 真澄(ヨネダ マスミ) |
本社所在地 | 〒617-0823 京都府長岡京市長岡2丁目11-13 |
本社電話番号 | 075-955-7310 |
本社FAX番号 | 075-955-2926 |
事業所所在地 | 西京区、山城 |
ホームページURL | http://www.raportotokuni.com/ |
福利厚生 | ラポールらくさいでは、年10回の研修の後、お寿司をとり参加者でいただきます。パンや手作りの佃煮を持ち寄り さながら女子会となりますが。 仕事がら皆で一緒に「社員旅行で沖縄の旅」なんてことはありませんが、小規模多機能型居宅介護事業では利用者様と一緒に喫茶店に行ったり、食事をする時は事業所持ちです。 |
採用予定 | 未定 |
その他 | 【インターンシップ情報】 平成27年度は2名、28年は1名、実習期間は3日~4日。 小規模多機能のお年寄りに「寄り添った」実習となっています。 お別れの時はいつも涙、涙です。 |
採用予定 | 未定 |
---|