項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | |
福利厚生が充実 | |
教育・研修制度が充実 | |
給与水準・待遇 | |
世に誇れる製品・サービス・技術 | |
休日が多い | |
合計 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
これまで、災害時において高齢者や障害者の高所階からの避難についてはスライダー・背負い・担架・釣りロープなどの方法しかありませんでした。しかし、これらの方法には様々な問題が伴っています。
そこで当法人では、車いすや体吊り具をかけて下降搬送する、ハンガー式避難レールを開発しました。他の避難器具が困難であった車いすのままの移動ができ、より安全で容易な避難が可能になりました。
会社の自慢
代表者をはじめ、スタッフ全員が病院や福祉施設に赴き、ボランティアとしての福祉機器のメンテナンスを通して、改良・改善のニーズを習得しています。
会社の理念
2025年には3人に1人が65才以上の高齢者になる超高齢者社会を迎える我が国の現状を踏まえて、高齢者が安全で安心して暮らせる社会の実現のために、新しい福祉用具の発明考案や、改良改善によって社会に貢献するとともに、災害時における高齢者救済のための機器の研究開発を目指します。
法人名 | 特定非営利活動法人高齢者住環境整備協会 (トクテイヒエイリカツドウホウジンコウレイシャジュウカンキョウセイビキョウカイ) |
---|---|
業種 | 福祉 |
事業内容 | 高齢者に対して、暮らしやすい住環境への改善に関する事業を行い、福祉の増進に寄与する。 近年は高齢者が利用する福祉用具(車いすなど)の改良改善に力を入れている。 |
設立 | 2003年09月10日 |
創業 | 2003年09月10日 |
資本金 | 200万円 |
従業員数 | 4名 (女:0名、男:4名) |
代表者 | 宮川 晃(ミヤガワ アキラ) |
本社所在地 | 〒601-8396 京都府京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 ひと・まち交流館 京都2階 |
本社電話番号 | 075-874-7851 |
本社FAX番号 | 075-874-7851 |
事業所所在地 | 下京区 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|