日本の優れた伝統文化を次世代に伝え残そう!
明治10年(1877年)創業以来4代に渡り、宮内庁、文化庁、神社庁御用達にて、昔ながらの手仕事による優れた伝統技法を受け継ぎ、錺金具製作・修理一筋に専念してまいりました。選定保存技術認定。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 7 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
法人名 | 株式会社森本錺金具製作所 (カブシキガイシャモリモトカザリカナグセイサクショ) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、建築、製造、その他(国宝・重要文化財建造物等の錺金具製作・修理) |
事業内容 | 錺金具の製作・修理 ○ 建築錺金具 (千木・勝男木・棟・破風・扉・框・高欄・柱・長押・戸締金具等) ○ 神宝装束類・殿内調度品 (神鏡・太刀拵・鉾・楯・弓・矢・御帳台・唐櫃・几帳・金幣・銚子・瓶子・狛犬・坪鈴・神楽鈴・燈籠・等) ○ 祭礼具・仏具 (神輿・山鉾・山車・地車・輿・駕籠・剣鉾・天冠・冠・仏器等) |
設立 | 1966年03月07日 |
創業 | 明治10年(1877年) |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 8名 (女:0名、男:8名) |
代表者 | 代表取締役 森本 安之助(モリモト ヤスノスケ) |
本社所在地 | 〒600-8321 京都府京都市下京区楊梅通西洞院東入八百屋町59番地 |
本社電話番号 | 075-351-3772 |
本社FAX番号 | 075-361-8877 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.morimotokazari.co.jp/ |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | ・畳の上に「アグラ」での作業が多い。 ・社寺の取外し、取付時に高所作業もあります。 ・弱酸、弱アルカリ、有機溶剤、漆、有機溶剤などを使用します。 ・納品や材料購入の際、1トントラック(MT車)を運転して頂くことがあります。 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:1名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
【会社見学受入れ中】 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 森本 安之助 TEL 075-351-3772 info@morimotokazari.co.jp |