宇治橋通り新本店
平等院通り店
創業四百年 京都 宇治茶舗
当店は、お茶のみを取り扱うことにこだわっています。
これはただひたすらに「“茶”の味や香り、品質を追及し続けていく。」そんなお店でありたいと願い、またそれが創業より四百余年続く老舗である当店の役割だと考えております。
お客様に気軽に最高のお茶を味わっていただけるよう、日々奔走して品質を高めていきたいという想いで今日まで代々茶業を営んでおります。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
非正規処遇改善
高齢者活躍
外国人活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 10 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 48 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の自慢
上林家伝来の「呂宗茶壺」
宇治茶が高級品として名高くなったのは室町時代に始まります。
当時茶頭取であった上林掃部を始祖にもつ「かんばやし」の歩みは、宇治茶の歴史といえます。
当家の始祖初代上林春松軒は、豊臣秀吉に重用され、その後上林一族は幕府御用の茶師として江戸時代を送り、維新後11代は明治初期に誕生した玉露を扱い転廃業の危機を切り抜けました。
現在、四百年の御茶師の心と誇りを大切に品質の向上に努めております。
会社の特色
お茶会・お茶席の際に利用するお抹茶から普段使いのほうじ茶まで、さまざまなシーンでご利用いただけるお茶を取り揃えております。
・お茶席はもとよりお菓子や飲み物の材料にも : 抹茶(てん茶)
・深く味わいのある甘味が楽しめる : 玉露、煎茶、雁ヶ音、芽茶、粉茶
・さっぱりとした香り、お食事のおともに : 川柳、ほうじ茶、玄米茶
法人名 | 株式会社お茶のかんばやし (カブシキガイシャオチャノカンバヤシ) |
---|---|
業種 | 伝統、小売、飲食 |
事業内容 | 茶の販売 |
設立 | 1967年02月05日 |
創業 | 永禄年間 |
資本金 | 2726万円 |
従業員数 | 10名 (女:8名、男:2名) |
代表者 | 上林 照代(カンバヤシ テルヨ) |
本社所在地 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽43 |
本社電話番号 | 0774-22-2514 |
事業所所在地 | 山城 |
ホームページURL | https://www.otya.co.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
その他 | 「宇治橋通り新本店」 〒611-0021 京都府宇治市宇治妙楽43 TEL / 0774-22-2514・0774-22-5318 「平等院通り店」 〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華28平等院通り中央 TEL / 0774-21-2555 「大門店」 〒611-0021 京都府宇治市宇治善法127 TEL / 0774-22-2661 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
なし(更新中又は未定を含む) |
---|