100年使える究極のエコ容器、木桶
高瀬川沿いにある社屋です
伝統あるチャレンジ会社
明治5年、酒樽の製造販売業として創業。近年では、環境低負荷の容器包装資材の拡充を目指しています。特に、数年前より究極の環境低負荷容器である木の桶・樽を復活に取り組み、すべて手作りの桶・樽を製造販売しています。また、顔の見える方が心をこめて作られた安心でおいしい食材(はちみつ、山芋やブルーベリー等)を顔の見える方々にお届けする「地菜まんさい」活動は好評を得ています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
女性活躍
若年者活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 7 |
休日が多い | 10 |
合計 | 41 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
会社規模が小さく、固定設備を所有しているわけでもないため、企業活動に頑ななこだわりがなく、また自由度が大きいため、何にでもチャレンジできます。
会社の自慢
個性ある社員と笑い声が絶えない会社です。
会社の社会貢献
地域の清掃活動や森林整備ボランティア活動等、積極的に参加しています。
会社の理念
樽徳商店の理念は「企業活動の継続」。
「明るく変革 樽徳笑店」・・・企業活動を継続するために、常に「変革」を行う。「変革」は、会社の明るい雰囲気と、考える前にとことん動くことから。
詳細を見る
法人名 | 株式会社樽徳商店 (カブシキガイシャタルトクショウテン) |
---|---|
業種 | 伝統、卸売 |
事業内容 | ■容器・包装資材の生産・販売 ■店舗、事業所の活動が環境へ与える影響をできるだけ低減するための方策の提案とサービス |
設立 | 1950年01月10日 |
創業 | 1872年01月01日 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 6名 (女:3名、男:3名) |
売上高 | 3億5千万円(2016年10月期) |
代表者 | 代表取締役 宮本 博司(ミヤモト ヒロシ) |
本社所在地 | 〒600-8139 京都府京都市下京区西木屋町通正面下る八王子町110番地 |
本社電話番号 | 075-371-2023 |
本社FAX番号 | 075-371-0794 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://tarumiya.sakura.ne.jp |
福利厚生 | 賞与年2回、皆勤手当等 |
採用予定 | 未定 |