ヤマトショウジュカイチュウオウシンリョウショ
最終更新日2021/02/12
烏丸御池駅から三条通りを東へ徒歩5分です
サルコイドーシス,膠原病の専門外来
中央診療所は、1952年に誕生し、翌年には財団法人となり、外来診療と健康診断・人間ドックという役割で、地域医療、皆様の健康の維持・増進に取り組み、2012年には公益財団法人となり、2020年10月、現在の名称へ変更しました。位置はJR・近鉄京都駅からも便利な烏丸御池駅に近く、市内近郊はもちろん他府県からのアクセスにも優れています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
障がい者活躍
若年者活躍
外国人活躍
地域活動と両立
文化活動と両立
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 8 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
バルセロナ(スペイン)第8回国際肺高血圧会議
中央診療所は、臨床研究の研究機関を運営しており、中央診療所の専門外来と健康診断部門の検討課題を中心に臨床研究を行なうことで、京都大学呼吸器内科、イギリス王立ブロンプトン病院などとの協力のもと、学会発表、論文作成、治療薬の評価、診断の指標の再検討、膠原病性間質性肺炎についての臨床的検討、サルコイドーシスの臨床型と遺伝子型の関連性など、多くの研究活動を継続しています。
会社の自慢
医師による編著等の充実も中央診療所の特徴です。
会社の社会貢献
社会への貢献には、難病対応を含んだ外来診療があります。
健康関連のさまざまなテーマの検討は、専門外来や健康管理部門において継続しております。
会社の理念
中央診療所は、目的事業を通して社会に貢献します。また、専門機関としての社会的責任を自覚し、常に法令遵守に留意するとともに、診療・健診の精度とサービスの質の向上に努めることにより、患者や健診受診者に満足していただけるよう努力します。
詳細を見る
法人名 | 一般財団法人大和松寿会中央診療所 (イッパンザイダンホウジンヤマトショウジュカイチュウオウシンリョウショ) |
---|---|
業種 | サービス、医療、医薬 |
事業内容 | 【医療保健業】 内科/呼吸器内科/循環器内科/消化器内科/放射線科 喘息・アレルギー/サルコイドーシス・間質性肺炎・肺線維症/膠原病・リウマチ/心臓病/肝臓病/糖尿病/生活習慣病・高血圧/神経内科/禁煙の検査・治療/睡眠時無呼吸相談/栄養指導 精密肺機能/CT/呼吸抵抗/骨密度/動脈血酸素分圧/心電図/各種超音波/胃カメラ 健康診断・人間ドック |
創業 | 1952年 |
従業員数 | 108名 (女:56名、男:52名) |
代表者 | 理事長 笠松英子(カサマツ エイコ) |
本社所在地 | 〒604-8111 京都府京都市中京区三条通高倉東入桝屋町58,56番地 |
本社電話番号 | 075-211-4501 |
本社FAX番号 | 075-211-4505 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.chuo-c.jp/ |
福利厚生 | 業務手当(職能等)、通勤手当、社会保険他 |
採用予定 | 未定 |
その他 | <インターンシップ情報> 2011年8月度実績:YIC京都工科専門学校、医療事務1名、3日間 |