100年間にわたる技術の蓄積があります
-
企業
紹介 -
会社
情報 - 福利厚生
・働き方 -
採用
情報 - インターンシップ
当社の創業は、1921年(大正10年)です。創業者・長村清之助が、24歳の若さで建設業“長村組”を興したのが始まりです。 創業者が特に大切にしていたのは、企業の優劣は社員の質によって決まるという経営哲学”事業は人なり“です。当社には、創業から100年を超えた今も、この経営哲学が脈々と受け継がれています。伝統の信頼と評価を、励みと誇りにして、更なる高みを目指して、精進できる人を求めています。
長村組創業100周年記念動画
代表者からのメッセージ

長村組本社
創業100周年を迎えた当社が取り組むべきテーマは、創業精神である「事業は人なり」を体現することです。人間性の成長が無ければ次の100年を生き残ることはできないでしょう。建設人である前に一人前の社会人として京都に貢献を続けて参ります。
先輩からのメッセージ

一緒に京都のインフラを守りましょう!
土木施工管理職は、自然災害が増加している中、河川の氾濫を防ぐ堤防造りや河川の増水による橋の崩壊を防ぐ補強工事、交通混雑を防ぐための道路の拡幅工事などのインフラ整備、自然と人が共存するための社会造りに貢献する仕事です。地域と住民の方が安心して暮らせる街づくりは、多くのやりがいを感じることができます。
大変なことももちろんたくさんありますが、共に働く社員で助け合い、乗り越えながら働いていきましょう。
会社の理念
どのような事業も一人で成し遂げることはできません。当社は、「事業は人なり」を社是に掲げ、全社員はもとより、事業に関係するすべての皆様との和を大切にし、信用と誠実をモットーに事業を行っています。
- 法人名
- 株式会社長村組(カブシキガイシャオサムラグミ)
- 企業規模
- 中小企業(小規模事業者含む)
- 業種
- 土木建設,建築,土木
- 事業内容
-
創業100年を迎える総合工事業
土木工事では官公庁からの発注を、建築工事では民間からの発注を中心に業務を行っております。 - 設立
- 1953年3月5日
- 創業
- 1921年06月10日
- 資本金
- 3600万円
- 従業員数
- 男性39人、女性5人、合計:44人
- 売上高
- 31億円(2021年08月)
- 代表者
- 代表取締役社長 四手井 康紀(シテイ ヤスノリ)
- 本社所在地
- 〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町64 - 本社電話番号
- 075-463-4338
- 本社FAX番号
- 075-461-1338
- 本社・事業所所在地
-
中京区
- ホームページURL
- https://www.osamura.co.jp/
- インターンシップ予定
- あり
- 対象
- 理系大学院生
理系学部生
文系大学院生
文系学部生
短大生
高専生
専門学校生 - 給与
- なし
- 募集人数
- 1~5名
- 詳細
- ◆形式:対面式
◆対象学年:短大1年生, 短大2年生, 大学1年生, 大学2年生, 大学3年生, 大学4年生, 修士1年生, 修士2年生
◆受入時期:8月、9月
◆申込期間:7月14日迄
◆実習内容:土木又は建築の施工管理業務
◆実習時間:8:30~17:30(うち60分休憩)
◆実習先の所在地:京都市中京区西ノ京中保町64
◆おすすめポイント:事前打ち合わせにより、プログラムを調整します。
◆選考フロー等特記事項:なし - インターンシップに関する問い合わせ先
-
担当名
峯嶋翔
TEL075-463-4338
E-mail