お仏壇は「洗い修復」ができます
朝に礼拝 夕に感謝 “合掌の心”
「朝に礼拝 夕に感謝」(あしたにらいはい ゆうべにかんしゃ)
創業1830年(天保元年)。京に生まれ、お仏壇、お仏具一筋に歩んでまいりました。
ご家庭用のお仏壇・仏具、お念珠、お線香から、寺院用の仏具まで幅広く取り扱っています。
全国に支店営業ネットワークを持ち、細かいご要望にもお応えいたします。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
非正規処遇改善
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 8 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 49 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
寺院お内陣荘厳の一例です
全国、海外のご寺院様へ荘厳具(仏具)を納入したり、漆塗、金箔、彩色等の内装工事をさせていただいております。
長年培った寺院荘厳具製作のノウハウの蓄積により、ご計画に対して、提案から設計・お見積り、製作(施工)、納入に至るまで、一貫してトータルプロデュースいたします。
会社の自慢
伝統工芸工房「卯兵衛館」での組立作業
京仏壇・京仏具の工房見学もおこなっています。
伝統工芸工房「卯兵衛館」を併設しており、京仏壇・仏具の製作、組立作業の様子をご覧いただくことができます。
本社5階には「京仏壇ミュージアム」を併設しています。
また、腕輪念珠作り体験、金箔押し体験もおこなっており、大変好評いただいております。
会社の理念
匠の技による製作
【経営理念】
私たちは関わる全ての人々の「幸せ」と「心のやすらぎ」を追求し、
豊かな社会の実現に貢献します。
京仏壇・京仏具に代表される京都の工芸品を製作していくことにより、職人の技術の伝承に努めていくとともに、京の逸品にこだわります。
詳細を見る
法人名 | 株式会社若林佛具製作所 (カブシキガイシャワカバヤシブツグセイサクショ) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、製造、小売 |
事業内容 | ● 寺院用仏具、家庭用仏壇の製造・販売 ● 寺院内装工事施工 ● 寺院用納骨壇販売 ● 念珠、線香、お香類、記念品販売 ● 文化財修理 社寺内装・外装工事(若林工芸舎) |
創業 | 1830年 |
資本金 | 3000万円 |
従業員数 | 63名 (女:26名、男:37名) |
代表者 | 代表取締役社長 若林 智幸(ワカバヤシ トモユキ) |
本社所在地 | 〒600-8218 京都府京都市下京区七条通新町東入西境町147 |
本社電話番号 | 075-371-3131 |
本社FAX番号 | 075-371-3140 |
事業所所在地 | 下京区、京都府外(東京,札幌,仙台,福岡) |
ホームページURL | http://www.wakabayashi.co.jp |
採用予定 | 未定 |