袋物職人の伝統技術を活かす
◆袋物職人の伝統技術を活かす
今も伝統が息づく町京都で、袋物(バッグ)の「企画」から「製造」「販売」まで一貫して行っています。
長い歳月の中で磨かれ、洗練されてきた伝統技術を活かし、専門の職人が一つひとつ丁寧に作り上げています。
消えかけている国内製造の火を絶やさぬよう職人の後進の育成にも力を注いでいます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
法人名 | 株式会社光揚 (カブシキガイシャコウヨウ) |
---|---|
業種 | 伝統、製造、繊維、小売 |
事業内容 | ハンドバッグ、袋物の企画・製造・販売 |
創業 | 1950年 |
代表者 | 矢野 力(ヤノ ツトム) |
本社所在地 | 〒602-8235 京都府京都市上京区飛弾殿町174 |
本社電話番号 | 075-431-4047 |
本社FAX番号 | 075-432-6223 |
事業所所在地 | 上京区 |
ホームページURL | http://www.eonet.ne.jp/~koyo-bag/ |
採用予定 | 未定 |
採用予定 | 未定 |
---|