昔ながらの伝統を大切に、新商品開発にも意欲的に取組みます
昔ながらのこだわり製法で、ひとつひとつ心を込めて漬込みます
自然がやさしいおいしさづくり
大安のおつけものは、味・香りをたいせつに自然漬け込み。原材料は全て国内産のものを使用し、旬の野菜をよりおいしく、安心して味わっていただくために化学調味料・保存料・合成着色料などは使用せず、自然の旨味(昆布やかつをだしなど)だけにこだわり漬け込んでいます。自然のものどうしならではの相性が生み出す “やさしい味わい” を大切にしています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
女性活躍
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 41 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
野菜のおいしい旬にこだわり、季節感をたいせつにしています。
大安といえば千枚漬です。京野菜の聖護院かぶらを薄くスライスし、塩で漬け込みます。次に米酢・みりんを加え、北海道産の一等昆布とともに漬け込みます。昔ながらの漬け込み方で、すべて手作り。1枚1枚ていねいに、こころを込めて漬け込んだ“ほんまもん”のおつけものです。
会社の自慢
ぜひ一度、ご賞味ください!
当社の看板商品であります「千枚漬」と「すぐき」は、高い品質や伝統に裏打ちされ、日本の食文化を代表する京ブランドにふさわしい食品として「(社)京都府食品産業協会京ブランド認定委員会」の審査により、京ブランド認定食品として認定を受けています。
「京のほんまもんの味」と認められた食品です。
詳細を見る
法人名 | 株式会社大安 (カブシキガイシャダイヤス) |
---|---|
業種 | 伝統、製造、食品、小売 |
事業内容 | 千枚漬・すぐきなどの京つけもの製造および販売、これに付帯関連する事業 |
設立 | 1952年04月01日 |
創業 | 1902年05月(明治35年) |
資本金 | 4000万円 |
従業員数 | 95名 (女:53名、男:42名) |
代表者 | 代表取締役社長 大角 安史(オオスミ ヤスシ) |
本社所在地 | 〒606-8334 京都府京都市左京区岡崎南御所町45 |
本社電話番号 | 075-761-0281 |
事業所所在地 | 左京区、伏見区、京都府外(東京都渋谷区) |
ホームページURL | https://www.daiyasu.co.jp/ |
福利厚生 | 賞与有(会社業績による),各種手当(家族手当・住宅手当・免許手当・通勤手当等),各種社会保険完備,育児休暇・介護休暇取得実績有,社内提案制度・報奨金制度。 |
採用予定 | あり |
採用に関する問い合わせ先 |
採用担当:人事部 末浪 衛 TEL:075-602-3608 FAX:075-602-3615 E-mail:jinji@daiyasu.co.jp |
採用情報 | 【2023卒:採用情報up】#第二新卒 【既卒:採用情報up】#中途採用求人 [職種(1)] 販売職: 当社直営店・百貨店食品売り場内販売店舗での「京つけもの」店頭販売・接客業務 [職種(2)] 製造職: 「京つけもの」製造業務 野菜の加工・漬け込み作業・袋詰・仕分け等 昔ながらの製法でおつけものを製造するお仕事 [職種(3)] 事務職: 販売店舗への納品商品の受注データ入力、管理データ等の入力作業、その他一般事務業務 [職種(4)] 営業職: 取引先商業施設(百貨店・SC等)担当バイヤーへの自社商品提案等の営業活動 地方商業施設への出張催事販売業務(年に数回程度) [対象] 第2新卒(既卒3年以内)、 既卒 [就業場所] 職種(1):京都府京都市左京区岡崎 「本店」他 祇園店・京都駅ビル内店舗・髙島屋京都店など勤務地は全て京都市内 職種(2)および(3):京都府京都市伏見区横大路橋本15-1 大安本社工房 職種(4):京都府左京区岡崎「本社」・東京都渋谷区「東京営業所」 |
インターンシップ | 未定です。 |
その他 | 当社の業務内容にご興味をお持ちいただきましたら、当社ホームページ内にあります「採用情報」採用専用LPをご覧ください。 LP内にエントリー入力画面がありますので、必要事項をご入力いただきエントリーをお願いいたします。 今後の採用スケジュールをメールにてご連絡させていただきます。 ご登録お待ち申し上げております。 |