京都本社・店舗外観
創業200年の老舗呉服屋
創業は江戸時代の寛政年間。京友禅、西陣織と本物の京呉服一筋。
京都の高倉通りと万寿寺通りの角が発祥の地です。そのため、屋号として“やま角”が今も残っています。
弊社の特徴は、京都五花街の舞妓さんや芸妓さんの衣裳を製作、販売させて戴いてきた関係で、別誂え・染め替え・洗いなどあらゆるご要望にお応えできることです。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 46 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
毎年4月に祗園で行われます「都をどり」の演目“雪景色円山左阿弥”の様子です。「都をどり」での舞妓さんの衣裳も私どもで手掛けております。
舞妓さんの衣裳は季節によって素材や仕立が違うのはもちろん、一般の着物と同じくTPOに応じても異なります。店出し (舞妓さんになる時の御披露目) や年始などには五ツ紋の入った黒地の本衣裳ですし、経験年数によって色目や柄付けが変ったりとさまざまです。
会社の自慢
近年改装した『おか善』店舗では、1階はお洒落ものを中心に帯締め、帯揚げ、オリジナル小物を、2階にはフォーマルきものや芸妓さん舞妓さんの衣装を展示販売させて戴いております。
若い方々にも感性豊かな着物を提供させて戴き、価格の面でも安心して戴けます様、日々努力を重ねております。
詳細を見る
法人名 | 株式会社おか善 (カブシキガイシャオカゼン) |
---|---|
業種 | 伝統、織物、染色、工芸、小売 |
事業内容 | 呉服販売 |
創業 | 寛政年間 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 11名 (女:6名、男:5名) |
代表者 | 岡本 晃(オカモト アキラ) |
本社所在地 | 〒604-0941 京都府京都市中京区御池通寺町西入亀屋町371 |
本社電話番号 | 075-211-5222 |
本社FAX番号 | 075-241-1370 |
事業所所在地 | 中京区、京都府外(東京) |
採用予定 | 未定 |