伝統工芸の技術や知識がニーズを叶えます
私どもは、京都の伝統産業である京仏具の製造、社寺の内装に長年携わってまいりました。伝統産業工芸品として認められる高い技術力を有し、特に大きな品物の漆加工に長けています。
漆加工の技術や幅広い職人のネットワークを活かせる分野をさらに広げたいと考え、居住空間・商業空間へのインテリア的なアプローチにも取り組んでおります。漆芸が表現する“美しさ”と“豊かさ”を多くの方に伝えていきたいと考えております。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 5 |
福利厚生が充実 | 5 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 4 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 6 |
休日が多い | 6 |
合計 | 31 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
工程の流れ
○分業制による京仏壇製造職人のネットワークをもっています。各職人の得意不得意を把握しているので、製作に最適な職人の選別と工程管理をすることができます。
○漆を吹き付け加工することができます。様々な素材に対応できる漆塗り加工ノウハウがあります。
艶出しの漆塗りを吹き付け加工できるノウハウを確立しているのは私どもだけです。素材に応じた下地加工や、金属生地を漆加工することも可能です。
会社の自慢
2007年12月/バチカン内諸宗教対話評議会へ漆塗り祭壇を奉納。日本を代表する工芸として紹介されました。
会社の理念
上海万博/日本産業館「紫 MURASAKI 」での施工例
商業施設の内装を手掛けることにより、多くの皆様に漆芸の魅力をお届したいと考えています。漆芸品を“普段使い”することは豊かさを演出する事ができる半面、メンテナンスが必要など、使い勝手の難しさなどが普及のネックとなっています。私たちは、職人としての経験と専門特化した職人達の知恵から様々な提案をさせていただき、多様に有る要望を形にしていきます。
詳細を見る
法人名 | 松田漆企画 (マツダウルシキカク) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸、設備 |
事業内容 | 漆塗り加工・漆芸品製作 |
設立 | 2009年04月01日 |
従業員数 | 3名 (女:1名、男:2名) |
代表者 | 松田 恭幸(マツダ キヨユキ) |
本社所在地 | 〒600-8886 京都府京都市下京区西七条北月読町78 |
本社電話番号 | 075-315-0066 |
本社FAX番号 | 075-315-0066 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.matsuda-urushi.com |
採用予定 | 未定 |