名物 櫻もち
新店「cafe花しるべ」
渡月橋のそばにある昔ながらの茶屋
発祥は江戸時代後期、桜の名所であった車折神社境内の茶店で始まりました。明治43年9月に、本社屋を移転し、商号を『本家櫻もち琴きき茶屋』として櫻もちの製造・販売を本業としています。また、料理飲食業も創業し、おかげ様で嵐山本店創業100年余を迎えております。
名勝嵐山の名物、櫻もちは無添加・無着色、昔ながらの手作業で職人が丹精込めて作りあげており、そのまろやかな味は昔から変わりません。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | |
福利厚生が充実 | |
教育・研修制度が充実 | |
給与水準・待遇 | |
世に誇れる製品・サービス・技術 | |
休日が多い | |
合計 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
琴きき茶屋では、二種類の櫻もちを製造・販売しています。
一つは、こし餡を使わず真っ白な道明寺もちを塩漬けにした2枚の桜の葉ではさんでいます。
桜の葉の自然な香りが口いっぱいに広がり、桜の持つ風味を存分に引き出しています。
もう一つは、道明寺もちをこし餡で包み嵐山を型どったもので、もち米の感触を残しながらも歯切れがよく、きめ細かいこし餡はしつこくなくさっぱりとした甘さが特徴です。
会社の自慢
琴きき茶屋がプロデュースした新店「cafe花しるべ」は、店内から日本庭園が見え、情緒漂う和のおもてなしでお出迎えしています。
最近では、海外からのお客様も多く、癒しと憩いを与えてくれると評判です。
会社の特色
店舗前の嵐山・渡月橋
琴きき茶屋の店舗は、名勝嵐山の渡月橋北詰に位置し、店内からは四季折々の嵐山の眺望を楽しんでいただけます。名物櫻もちをはじめ各店舗には、和食90席、甘党25席、茶房さくら24席、cafe花しるべ45席があり、家族や友人同士でゆっくり食事をお楽しみいただけます。
詳細を見る
法人名 | 有限会社 琴きき茶屋 (ユウゲンガイシャ コトキキチャヤ) |
---|---|
業種 | 伝統、観光、食品、製菓、小売、飲食、サービス |
事業内容 | 櫻もち製造・販売 飲食店経営(和食堂、甘党、茶房さくら、cafe花しるべ、車折神社店<正月営業のみ>) |
設立 | 1959年07月27日 |
創業 | 1910年09月(嵐山本店) |
従業員数 | 36名 (女:32名、男:4名) |
代表者 | 代表取締役社長 平田 敏郎(ヒラタ トシロウ) |
本社所在地 | 〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1番地 |
本社電話番号 | 075-861-0184 |
本社FAX番号 | 075-861-0485 |
事業所所在地 | 右京区 |
ホームページURL | http://www.kotokikichaya.co.jp |
採用予定 | 未定 |