店舗外観
店内
創業明治35年 京・西陣の味
西陣にある五辻通りは、後鳥羽上皇の御殿であった五辻殿の址があり、この名が由来と思われます。地元の人から「五辻のこんぶやさん」と親しまれ、明治35年創業以来100年に亘り、手すきによるおぼろを削り、自然の味を作り続けています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 8 |
合計 | 47 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
量り売りの昆布
用途に合わせて料理しやすいよう、店頭では昆布の量り売りをしています。当社では、主に北海道の真昆布と羅臼昆布を取り扱っています。昆布は寝かせた方が旨味とコクが増すので、自社の倉庫で温度・湿度管理をし、最低でも1~2年寝かせることを代々守っています。店頭でお客様に採れたての昆布と寝かせた昆布を食べていただくと、寝かせた方がおいしいとご納得いただいています。
会社の自慢
「おやつ昆布」星うさぎ昆布
「昆布は人間と同じで若いうちは粘りがあるが、歳を重ねると味が出てくる」
先代の残した言葉です。
当社の「おやつ昆布」は、噛めば噛むほど味わい深く、先代が考案した「型抜き昆布」は、合格祈願の縁起物として絵馬を模ったのが始まりといわれています。現在は、桜、紅葉、羽子板、ハート型など様々な種類を揃え、福を寄せる「よろこぶ(喜ぶ)」を販売しています。
会社の特色
味の数だけ楽しめる絵画
商品のパッケージデザインは、当社の特色のひとつです。先代が京都の画家に依頼し、京都の四季や神社仏閣、伝統芸能の世界などを水彩画にしました。作品の解説が添えられており、京都の四季を感じ、名所や文化を知っていただける贈答品としてご愛顧いただいています。
四季の香り豊かな佃煮や多彩な昆布とともに、絵画をお楽しみいただけます。
法人名 | 株式会社いつつじ (カブシキガイシャイツツジ) |
---|---|
業種 | 食品、栄養、小売 |
事業内容 | 昆布の製造・販売 |
創業 | 1902(明治35)年 |
従業員数 | 19名 (女:16名、男:3名) |
代表者 | 代表 久世 留美子 / 専務 久世 章斗(クセ ルミコ クセ アキト) |
本社所在地 | 〒602-8478 京都府京都市上京区五辻通千本東入西五辻東町74 |
本社電話番号 | 075-431-0719 |
本社FAX番号 | 075-451-8803 |
事業所所在地 | 上京区 |
ホームページURL | http://www.itutuji.com |
採用予定 | 未定 |
その他 | <金閣寺店> 京都府京都市北区衣笠街道町11-3 TEL:075-461-5858 |
採用予定 | 未定 |
---|