項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 6 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
お茶には、紅茶・ウーロン茶のように発酵させたものと、不発酵のものがあります。
日本茶は、摘み取った茶葉を蒸気で蒸して発酵を止めた不発酵茶です。 さらに、日本茶には、茶葉に覆いをして遮光したもの(玉露・碾茶)と遮光せずに育てたもの(煎茶)があります。
店主が、様々な種類や産地のお茶をどのように飲めばおいしいか、どのようにブレンドすればよりおいしくなるかの知識を伝えています。
会社の自慢
お抹茶体験教室
小澤清風園ではお茶室で抹茶体験ができます。ただ飲むだけではなく、日本茶インストラクターで裏千家茶道準教授である店主がお茶について説明し、点て方や飲み方を基礎より手ほどきしています。修学旅行生や学校・会社など、地域の皆様からご好評をいただいています。
お抹茶の他「玉露」「煎茶」の美味しい淹れ方もご説明しています。ちょっとした淹れ方のコツを知ることで毎日美味しいお茶を召し上がっていただけます。
会社の特色
宇治茶は、茶葉が硬くて長いのが特長です。渋みと甘みがある落ち着いた味がします。
小澤清風園では、それぞれの生産農家の茶葉の個性(茶葉の形状や香り)を生かしてブレンドしています。歴史のあるブレンド技術にて、茶葉の良さを幾重にも引き出しておいしいお茶に仕上げています。
会社の社会貢献
店主が、京都市茶業組合の会長を務めています。
京都市茶業組合は、明治12年に創設され、各組合員の協力のもと、組織的な活動による茶業界の安定とその経済的発展のために次々にその事業を拡大し充実して歩んでまいりました。また伝統産業を担う文化人として、京都の伝統産業である「宇治茶」「ご家庭に急須のある生活」を推進し、伝統産業・地場産業の活性化に努めています。
法人名 | 小澤清風園 (オザワセイフウエン) |
---|---|
業種 | 伝統、食品、卸売、小売、飲食 |
事業内容 | 日本茶(宇治茶)卸・小売業 |
創業 | 明治5年 |
代表者 | 小澤 成介(オザワ マサユキ) |
本社所在地 | 〒601-8428 京都府京都市南区東寺東門前町64 |
本社電話番号 | 075-691-2563 |
本社FAX番号 | 075-691-2578 |
事業所所在地 | 南区 |
ホームページURL | http://www.seifuuen.jp |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|