檜の八寸の家
京都市北区にて注文建築を専門としている工務店です。当社は「檜の八寸の柱」を家の通し柱に用いており、丈夫で安心な家を建てています。遮熱・断熱を積極的に取り入れ、1年を通して快適に過ごせる工夫をしています。不動産部では、お客様の土地探しから対応できるようにしています。
お客様と密に打合せを行い、ご満足いただける家造りを心がけています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
育児と両立
女性活躍
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 5 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 5 |
合計 | 40 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
檜の材の色は、淡紅白色、肌触りは滑らかで、独特のつやと香りがあります。強度に優れ、狂いが少なく、耐久性はトップクラスです。
さらに軽くて柔らかいので、広範囲に活用できます。肌目が非常にち密で、均質な材料が必要な用途に適しています。心材は特に耐久性が高く湿気にも強いので、古代より建築材として重用されてきました。現在の住宅でも様々な部分に使用されています。
会社の特色
アルミ遮熱シートと発泡ウレタンを使った「外断熱・内断熱」を提案しております。ゆったりとしたドライエリアを彩った地下室の施工にも自信があります。木造軸組工法の良さを守りながら、新しい素材・新商品も積極的に採用し、タイル・石・ガラス・無垢の木材などを適所に取り入れています。
会社の理念
独立後、何の実績もなかった時に初めていただいた仕事が建築でした。
どのように感謝の気持ちを表現しようかと考えたのが、年2回の住宅訪問です。
お住まい後の相談、アフターメンテナンスに力を注いでいます。
当社を選んでいただいた喜びと感謝の気持ちを忘れず、“家”がある限り、一生のお付き合いをしていくというスタンスを創業以来から変わらず続けています。
家造りを通して家族の笑顔と幸せを作ります。
詳細を見る
法人名 | 有限会社 デセオ (ユウゲンガイシャ デセオ) |
---|---|
業種 | エコ、建設、建築、不動産、賃貸 |
事業内容 | 注文建築・リフォーム・フルリノベーション等。 不動産部は、賃貸物件・売買物件の仲介 |
設立 | 1995年03月16日 |
創業 | 1995年03月16日 |
資本金 | 600万円 |
従業員数 | 4名 (女:1名、男:3名) |
代表者 | 代表取締役 石屋 紀次(イシヤ ノリツグ) |
本社所在地 | 〒603-8474 京都府京都市北区大宮薬師山東町47-5 |
本社電話番号 | 075-492-1483 |
本社FAX番号 | 075-492-1484 |
事業所所在地 | 北区 |
ホームページURL | http://www.kyoto-deseo.co.jp |
福利厚生 | 厚生年金・社会保険・介護保険・雇用保険 交通費支給、賞与年2回年末年始・GW・夏季休暇あり 年間休日日数107日以上 |
採用予定 | 未定 |