美しさと実用性を備えた「京扇子」1200年の歴史
当店は天保年間創業と伝わっており、現当主は九代目となります。古くより三条大橋近くに位置し、妙心寺・知恩院・南禅寺など各宗本山の御用達を務め寺院扇を納めるかたわら、国内外観光客の多い立地のため、舞や茶道、一般の扇子などあらゆる扇子を扱うようになりました。中でもオリジナル夏扇の「洛風扇子」は当店自慢の気品あるデザインが好評を得ています。京都ならではの伝統工芸扇を是非一度ご覧いただければと存じます。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 5 |
合計 | 39 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の自慢
紳士用 黒塗京蒔絵扇子「般若」
扇の両端の親骨に漆工芸の極地である蒔絵の技術をコラボレートさせた、最高に贅沢な扇子です。飾り扇子にしても和服に持つ小さな夏扇子にしても、平たい親骨に漆芸作家の斬新で豊熟した技巧の蒔絵を施すとそれだけで「御道具」としての価値が付加され、それを持つ人の品格、文化観がそこはかとなく読み取れます。京都の長い歴史の中で育まれた最高の美術工芸扇として当店がこだわりを持つ逸品です。
会社の社会貢献
豊かで奥深い京扇子の伝統に触れていただきたいと、当店では体験教室を開いております。京扇子についての話や扇の絵付けなどを楽しみながら学べるということで、観光客の皆様にも大変喜んでいただいております。
法人名 | 株式会社大西京扇堂 (カブシキガイシャオオニシキョウセンドウ) |
---|---|
業種 | 伝統 |
事業内容 | 京扇子の製造・販売 |
創業 | 天保年間 |
資本金 | 4500万円 |
従業員数 | 10名 (女:8名、男:2名) |
代表者 | 大西 庄兵衛(オオニシ ショウベエ) |
本社所在地 | 〒604-8036 京都府京都市中京区三条通寺町東入石橋町18 |
本社電話番号 | 075-221-0334 |
本社FAX番号 | 075-221-4063 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.onishi-kyosendo.jp |
採用予定 | 未定 |
採用予定 | 未定 |
---|