建築物ひとつひとつに生命を吹き込んで
建築物は単に入れ物=シェルターでなく、創造性の高い構築物として、また劇的空間を持つ施設として位置づけられます。人間の英知を結晶した総合芸術といってもいいでしょう。
すぐれた建造物は、人々を集め、さまざまな記憶を残し、街のランドマークとなって生き続けます。
当社は、そうした建造物を生み出し育み、ときには再生させながらその価値をより高めたいと考えています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
高齢者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 8 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 7 |
休日が多い | 8 |
合計 | 46 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
京都の建築会社としては、いち早く品質マネジメントシステムの「ISO9001」を取得しました。さらなる向上を目指して、改善を繰り返しています。
また、地元協力会社との強い絆により、信頼と安心を提供し続けています。
会社の自慢
すぐれた建造物は、どのように時が過ぎようともその価値を変えないもの。むしろ、歳月とともに多くの人の記憶に残り、都市のランドマークとして風景に刻まれます。
当社が携わる事業は、一般建築から神社仏閣、歴史的建造物まで実に多彩です。京都府を中心とした近畿一円に、こうした価値ある建物を確かな技術で設計・施工しています。
いずれもお客様との強い信頼によって、創業以来つねに高い評価をいただいています。
会社の特色
時間外勤務の削減や有給休暇取得の実績などが評価され、京都府の土木建築業界で初めて「ユースエール認定企業」となりました。
今後も継続して認定されるよう、年次有給休暇の計画的付与などに取り組んでいきます。
会社の社会貢献
子の看護休暇制度の有給化など両立支援制度の充実と併せて、社内のグループウェアに専用ページ『ワライバの広場』を設け、従業員が「必要なときに必要な制度を堂々と利用できる環境づくり」を構築したことによって、男性従業員が育児休業や子の看護休暇を取得し、その取得実績を評価していただきました。
今後も子育てや介護の両立支援を続けてまいります。
会社の理念
真心こもった確かな技術で社会に貢献する
法人名 | 株式会社ミラノ工務店 (カブシキガイシャミラノコウムテン) |
---|---|
業種 | 建設、建築、土木 |
事業内容 | 土木建築工事請負業、土木建築工事設計監理業 不動産の賃貸・仲介・管理及び販売 |
設立 | 1952年02月04日 |
創業 | 1927年4月3日 |
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 45名 (女:10名、男:35名) |
売上高 | 40億円(2020年11月期) |
代表者 | 代表取締役社長 小﨑 学(コザキ マナブ) |
本社所在地 | 〒604-0902 京都府京都市中京区夷川通河原町東入鉾田町310番地 |
本社電話番号 | 075-231-0177 |
本社FAX番号 | 075-222-1079 |
事業所所在地 | 中京区、京都府外(滋賀県) |
ホームページURL | https://www.milano.co.jp/ |
福利厚生 | (1)住宅手当、家族手当 (2)健康経営優良法人認定企業 (3)京の子育て応援企業認定 (4)育児・介護休暇の付与 (5)年次有給休暇取得推進及び積立制度 (6)会員制宿泊施設『エクシブ』利用可 (7)会員制スポーツクラブ『SHIN-SHIN』利用可 (8)資格取得のための専門校受講料の無利子貸付制度 (9)資格取得による報奨金及び資格手当 (10)年1回記念式典上で永年勤続表彰(10年以上勤続) |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:0名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系学部生 専門学校生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
随時受け付けております。 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 佐々木秀夫 TEL 075-231-0177 FAX 075-222-1079 info@milano.co.jo |