仏教書のことなら当店へ
おかげさまで400年を迎えることとなりました。
仏教風土の都・京都に育てられた、わたしたち。
そよ風が花の香りを伝えるように、
これからも、仏教文化を伝える風でありたいと思います。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
高齢者活躍
若年者活躍
学問と両立
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 5 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 9 |
休日が多い | 9 |
合計 | 46 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
ネットで探せて注文できます
400年という歴史を持つ法藏館ですが、様々な新しい取り組みも行っています。その一例が、仏教書や歴史書等をWEBサイトで検索し、注文できるというシステムです。仏教書のことなら仏教書総目録刊行会、歴史書のことなら歴史書懇話会のWEBサイトから検索し、法藏館書店で購入できます。
会社の自慢
【版木の材料は桜。(法藏館ブログより)】
創業400年を迎えた法藏館には、従来、印刷の「要」であった「版木」が残されています。材質は、桜。桜の木は緻密で墨の含み具合が良く、掘るときは柔らかく、時が経つにつれて硬くなるそうです。この「版木」は元禄時代以前のもので、大正時代まで使用されたと記されています。
詳細を見る
法人名 | 株式会社 法藏館書店 (カブシキガイシャ ホウゾウカンショテン) |
---|---|
業種 | 卸売、小売、出版 |
事業内容 | 仏教書の出版と販売 |
設立 | 1977年10月01日 |
創業 | 慶長7年 |
従業員数 | 15名 (女:10名、男:5名) |
代表者 | 西村 明高(ニシムラ ヒロタカ) |
本社所在地 | 〒600-8153 京都府京都市下京区正面通烏丸東入 |
本社電話番号 | 075-343-0458 |
本社FAX番号 | 075-371-0458 |
事業所所在地 | 下京区 |
ホームページURL | http://www.hozokan.co.jp/ |
採用予定 | 未定 |
その他 | 【法藏館からの情報発信】 http://twitter.com/hozokan http://hozokan.blog67.fc2.com/ |