烏丸十条の近くにある本社社屋
カード事業にも力を入れています
歓びと安心をお届けできる、活力ある企業を目指してまいります
明治32年の創業から続く、和多田印刷の一世紀を超える道程は「印刷業」という生業(なりわい)だけでなく「印刷」という一つの文化醸成に寄与すべく、先進技術を取り入れながら、新しい表現への探求に邁進し続けた歩みでもありました。その歩みの中で培った技術とノウハウは、わたしたちの財産ではありますが、 その実績に奢ることなく、常に次のステージを目指し、新しい一歩を踏み出し続けていきます。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
治療と両立
女性活躍
非正規処遇改善
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 7 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 9 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
創業当初の写真
お客様の商品コンセプトや販売コンセプトをお伺いし、お客様のイメージをデザイン化します。また、ユーザー視点に立ってお客様の商品をどのように見せたら魅力的に見えるのかをデザインを通して提案します。製函設備・カード製造ライン・トレカ製造の一貫ライン、フレキソ8色機の導入など創業当初から常に最新鋭の設備を入れ、お客様のニーズに応えられるよう心がけております。
会社の自慢
RFIDにも力を入れています
和多田印刷は、印刷会社でありながらRFID(ID情報を埋め込んだもの)に力を入れております。一般的にRFIDでは困難な100枚程度の重ね読みや5mm角の小型ICタグなど特徴的な製品を自社でアンテナ設計・試作・量産などを行っています。また、54種類付の1枚のシートを1組のトランプにする加工する設備もあり、一般的な印刷会社の枠を超えた設備や技術があります。
会社の理念
私たちは目指します。すべてのお客さま、及びビジネスパートナーから信頼される存在であること。印刷技術を基盤とした知恵と創造力で互いの企業価値を高め合える存在であること。すべての社員とその家族に誇りと安心を与えられる存在であること。
法人名 | 和多田印刷株式会社 (ワタダインサツカブシキガイシャ) |
---|---|
業種 | 製造、印刷 |
事業内容 | 【企画】 グラフィックデザイン、パッケージデザイン、店頭POP、形状設計、ノベルティー企画提案 【製版・印刷】 製版・画像処理、オフセット印刷、フレキソ印刷 【特殊印刷】 疑似エンボス印刷、高細線・高演色印刷 【加工】 抜き、貼り、製函、箔押しなど 【特殊加工】 トランプ・トレーディングカードの加工一式 【IDメディア】 非接触ICカード、ICタグ |
設立 | 1950年01月17日 |
創業 | 1899年 |
資本金 | 4200万円 |
従業員数 | 210名 (女:49名、男:161名) |
売上高 | 103億(2021年8月期) |
代表者 | 和多田 圭助(ワタダ ケイスケ) |
本社所在地 | 〒601-8034 京都府京都市南区東九条南河辺町5番地 |
本社電話番号 | 075-693-1001 |
本社FAX番号 | 075-681-0039 |
事業所所在地 | 南区、京都府外(東京営業所、草津工場) |
ホームページURL | http://www.watada.co.jp/ |
福利厚生 | ・毎年1月ホテルで新年式実施 ・社員融資制度 ・休職制度(休職最大期間1年6ヶ月) ・休職後の復職支援体制 ・特別慶弔休暇付与と慶弔見舞金支給 ・育児休業最大2年(子が2歳に達するまで) ・永年勤続者表彰(休暇と旅行券付与) ・JTBベネフィット サービス加入 |
採用予定 | なし |
採用予定 | なし |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:4名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:2名 中途採用 2021年度:0名 |