女将の手作りの品をアクセントにした館内ロビー
旅館業の従事を誇りに思うスタッフ達
「京都が好き、京都の良さを知って頂きたい、良い思い出を作って頂きたい」その一心で、新門荘のスタッフは仕事に取り組んでいます。社員の半数が20~30代の若いスタッフで、離職率が低いため、クオリティの高いおもてなしの実践が可能です。「人間力は仕事力、仕事力は人間力」弊館社長のその言葉を胸に、思いやりあるおもてなしは社内外に通じるものとして、一人一人がたゆまぬ努力を続けています。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 9 |
福利厚生が充実 | 7 |
教育・研修制度が充実 | 9 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 6 |
合計 | 45 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
経営者との距離が近く、建設的な意見は入社キャリアにかかわらず、積極的に取り入れています。月に一度の会議でも数か月先のプラン作成のために皆が意見を出し合っています。全スタッフのシフト作成、英語対応、予約ハンドリング、口コミ投稿への返信など各自に2~3の業務を完全に任せて担当制を敷いている為、皆が責任を持って取り組んでいます。
会社の自慢
毎回、御軸などは貴重なものを宗匠自らご選定くださっています。
月に一度、武者小路千家の御家元の右腕として活躍される宗匠から、直々に茶道のお稽古をして頂いています。自由参加ですが、調理場の男性スタッフや事務職の女性まで積極的に参加しています。年に2回の食事会でも大学生のアルバイトも含め毎回30人近くが参加しています。アットホームな雰囲気であるものの、仕事に対しては皆驚くほど熱心に取り組み、そのけじめのある姿勢は会社の財産でもあります。
会社の特色
フロント係は客室での料理提供もします。
「人間力は仕事力、仕事力は人間力」というモットーで、社会人としての礼儀礼節を守り、旅館業に従事することを誇りに思ってもらうため全スタッフが日々精進しています。社員・パート問わず離職率が低いことも特色です。業務に担当制を敷き、新入社員には定期的に経営者と個人面談を実施しています。そこで各自目標設定をして、それに向かって活き活きと仕事に取り組みやすい環境を作る努力が功を奏しています。
会社の社会貢献
修学旅行の受け入れを年間150日ほど行っています。いずれ京都旅行のリピーターになるかもしれない生徒ですから、大切なお客様として迎え入れています。一方で、一般のお客様にも満足いただけるように料理・サービスには最も力を入れて取り組んでいます。お陰様でお客様からは「こんなところに学生が泊まれるなんて贅沢ね」というお言葉も何度も頂いています。
会社の理念
観光都市・京都の旅館業に従事することに誇りを持っています。
社会に役立つ会社として存在し、ここで働く人の物心両面の幸福を実現する。
法人名 | 株式会社新門荘 (カブシキガイシャシンモンソウ) |
---|---|
業種 | 宿泊、サービス |
事業内容 | ●宿泊業:観光客・外国人・修学旅行生のお客様 ●飲食業:ご宴会・昼席(都をどり鑑賞チケット付プラン・慶弔プラン・ママ友プランなど) ●夏季限定:屋上ビアガーデン「舞妓とビアガーデンの夕べ」開催 |
設立 | 1949年08月01日 |
創業 | 1953年03月01日 |
資本金 | 1500万円 |
従業員数 | 22名 (女:15名、男:7名) |
売上高 | 3億3200万円(2015年02月期) |
代表者 | 山内 宏之(ヤマウチ ヒロユキ) |
本社所在地 | 〒605-0082 京都府京都市東山区新門前通大和大路東入2丁目中之町243番地 |
本社電話番号 | 075-561-8011 |
本社FAX番号 | 075-561-8178 |
事業所所在地 | 東山区 |
ホームページURL | http://www.shinmonso.com/ |
福利厚生 | ●社会保険・厚生年金・雇用保険 ●年に2回食事慰安会(ほぼ全員のスタッフが参加) ●年に数回外部から接遇接客の講師を招き、勉強会の開催 |
採用予定 | なし |
採用予定 | なし |
---|