お散歩中にだんご虫を見つけました(3歳児)
雨の日も室内で元気一杯遊んでいます!
子どもたち一人ひとりが主人公になれる保育
地域の方々の声に応えて開園した保育園です。
子どもたち一人ひとりが、豊かな人間性を持って育って欲しいと願って保育に取り組んでいます。そして、子どもたちだけでなく、保護者も職員も共に育ち合いができるよう努力しています。
私たちは下記の取り組みに力をいれています。
長時間労働削減
休暇取得促進
多様な働き方
育児と両立
介護と両立
治療と両立
非正規処遇改善
障がい者活躍
若年者活躍
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 10 |
福利厚生が充実 | 8 |
教育・研修制度が充実 | 7 |
給与水準・待遇 | 7 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 8 |
休日が多い | 6 |
合計 | 46 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の強み
給食のお手伝い(玉ねぎむき)
給食も保育の一環として力を入れています。
1 薄味で、食品がもつそのものの味を知らせる
2 糖分を控える *虫歯、生活習慣病の予防
3 2~3菜、1汁を目標とする *色々な食品に慣れる
4 季節感のある食事 *旬のものを使用
5 安全な食品を選択し、使用する *生協商品の使用、国産食品の使用
6 よりよい食習慣を身に付ける *食事のマナー、箸の使い方
7 手作りおやつ
会社の自慢
給食懇談会の様子(30家庭以上参加)
~大人も育ち合う~
子どもだけでなく親のための保育園でもあります。保護者としっかり話し合って信頼関係を作っていくよう努力しています。保護者の就労を支えるために、開園以来、産休明け保育・特例保育を行い、2004年度からは夕方7時までの延長保育を実施しています。
日頃の交流も大切にしており、バザーや夏まつりなどの行事、学習会や懇談会などを保護者会と協力して行っています。
会社の特色
~健康で丈夫な身体を作る~
保育園の周りを散歩したり、公園など戸外に出かけて遊ぶ機会を多く持つようにしています。また園バスを利用し、双ケ岡や船岡山など自然の中に出かけて遊んでいるため、足腰も強くなります。
園内では体育遊具なども使って、色々な運動遊びにも積極的に取り組んでいます。
会社の社会貢献
~地域に開かれた保育園~
洛西保育園は、地域のニーズによって作られ、発展してきました。現在では、園庭を地域に開放したり、赤ちゃんと遊ぼう会、子育て講演会、子育て相談など地域の方に気軽に利用していただける取り組みを行っています。
地域の子育てステーションとなれるように、今後も努力を続けていきます。
会社の理念
6歳児合宿の様子
洛西保育園では、下記のような「子ども像」を目標に保育をしています。
・丈夫で元気な子ども
・自分の思いを表現できる子ども
・自分で考え、意欲を持って取り組める子ども
・友達を思いやり、友達と一緒に力を合わせることができる子ども
法人名 | 社会福祉法人保健福祉の会 (シャカイフクシホウジンホケンフクシノカイ) |
---|---|
業種 | 福祉、教育、こども、保育 |
事業内容 | 現在定員120名の保育園です。 産休明けから就学前までの保育をしています。 7時~18時の11時間と、18時~19時の延長保育を行っています。 |
設立 | 1971年10月01日 |
創業 | 1998年4月01日 |
従業員数 | 44名 (女:41名、男:3名) |
代表者 | 理事長 尾崎 望(オザキ ノゾム) |
本社所在地 | 〒604-8454 京都府京都市中京区西ノ京小堀池町16 都和のはな 3階 |
本社電話番号 | 075-841-8160 |
本社FAX番号 | 075-841-8164 |
事業所所在地 | 中京区 |
ホームページURL | http://www.hoken-fukushi.or.jp |
福利厚生 | 夏期休暇 6日 毎月 生理休暇 1日有給であり。 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
インターンシップ予定 | あり |
その他 | Twitter 洛西保育園 京都市中京区 |
採用予定 | なし(更新中又は未定を含む) |
---|---|
正社員採用実績人数 |
新卒採用 2022年3月大学・大学院卒業:0名 2022年3月短大・高専卒業:0名 2022年3月高校卒業:0名 中途採用 2021年度:5名 |
インターンシップ予定 |
あり |
---|---|
実習期間 |
短期(1~3日間) |
対象 |
理系大学院生 理系学部生 文系大学院生 文系学部生 短大生 高専生 専門学校生 留学生 |
給与 |
なし |
募集人数 |
1~5名 |
詳細 |
【会社見学受入れ中】 |
インターンシップに関する 問い合わせ先 |
担当名 事務長 坪田美也子 TEL 075-821-3388 syafuku@hoken-fukushi.jp |