京漆器の伝統を受け継ぎ三百有余年
象彦は京都で伝統を受け継いで三百有余年となります。京都本店、東京店どちらも、漆器を愛してやまないエキスパートがおりますので、漆器のオリジナル注文や修理など、なんでもお気軽にご相談ください。
項目 | 評価点 |
---|---|
職場環境(雰囲気)が良い | 8 |
福利厚生が充実 | 6 |
教育・研修制度が充実 | 6 |
給与水準・待遇 | 6 |
世に誇れる製品・サービス・技術 | 10 |
休日が多い | 6 |
合計 | 42 |
※企業による自社評価 登録されている企業が、それぞれの項目に1〜10点の点数を振り分けて、自社評価しています。
会社の自慢
寛文元年、象彦の前身である象牙屋が開舗、漆器道具商としての道を歩み始めます。
蒔絵技術に秀でた名匠・三代目彦兵衛が朝廷より蒔絵司の称号を拝受し、晩年に「白象と普賢菩薩」を描いた蒔絵額を菩提寺に奉納しました。それが洛中で大評判になり、人々はこの額を象牙屋の「象」と彦兵衛の「彦」の二文字を取り「象彦の額」と呼ぶようになりました。それ以来の通り名が時を経て、また、信頼を深めて今日に至っているのです。
会社の特色
例えば、当社で扱う商品のひとつである京漆器は、何度も何度も塗り重ね、研ぎ据えて形作られる器、その角は鋭角に際立ち、またその上に輝く優雅で繊細な蒔絵。ここに京漆器の特色があります。このような商品の特色をしっかりと見極め、たしかな商品だけをお届けすることを信念としております。
詳細を見る
法人名 | 株式会社象彦 (カブシキガイシャゾウヒコ) |
---|---|
業種 | 伝統、工芸 |
事業内容 | 漆器の販売 |
創業 | 寛文元年 |
代表者 | 西村 毅(ニシムラ ツヨシ) |
本社所在地 | 〒603-8158 京都府京都市北区紫野宮西町20 |
本社電話番号 | 075-417-0234 |
本社FAX番号 | 075-417-0235 |
事業所所在地 | 北区、中京区、京都府外(東京都) |
ホームページURL | http://www.zohiko.co.jp |
採用予定 | 未定 |
その他 | 《東京店》 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-2-2 東京建物日本橋本町ビル1F TEL 03-3510-1751 FAX 03-3510-1752 |